小規模で開催された発表試乗会。じっくりと乗り込むことができた
2022CRUX発表試乗会
-
-
加速を続けるスペシャライズドのグラベルラインナップ。今後日本法人として強くプッシュしていくという
-
ホイールやタイヤ、ハンドル類など様々なバリエーションを持つスペシャライズド。自社開発ゆえのマッチングはさすが
-
2.1インチタイヤを飲み込むクリアランス。シクロクロスでの泥詰りも回避できそうだ
-
内幅30mmのTerra CLX EVOホイール。XC系タイヤ装着を前提とした超ワイドリムホイールだ
-
650ホイールと2.1インチタイヤを組み合わせた例。「モンスタークロス」的な佇まいだ
-
CRUX PROと筆者。同じコースでDIVERGEと乗り比べ、複数種類のホイールを付け替えながら走った
-
その走りは驚くほど身軽で、俊敏。スピードを求めるあらゆる走りをカバーする
-
比較用で借り受けたDiverge Expert Carbon。総額70万円の完成車だ
-
僅かなフレア形状を持つ専用ハンドル。ロードユーザーからも人気だという
-
華奢な佇まいを見せるフロントフォーク。全モデル共通品で、400g弱という軽さを誇る
-
トップチューブの一部にカーボン素地が透けて見える
-
センタースリックのPATHFINDER PROタイヤ(42c)。速く、それでいてしなやかなグリップ
-
PRO以下のグレードはFACT 10rだが、825gという軽さを誇る(FACT 12rは725g)
-
非常に線の細いリアバック。AETHOSの色を最も濃く引き継ぐ
-
フルモデルチェンジを果たした新型CRUX。試乗車はForce 1 eTap AXSを採用した「CRUX PRO」
-
千葉県いすみ市のSDGs大多喜学園を舞台にした発表会。周囲には無数に林道が広がる