海に向かって開けた美波(旧日和佐)の町並み
四国一周サイクリング4日目
-
-
広々とした和のお部屋でゆっくり休めそうだ
-
夜になると赤提灯の「ばる2軒め」になるさくら庵。2軒めにどうぞ、という意味
-
夜の薬王寺。すぐ脇に温泉があり、お遍路さんも疲れを癒やす
-
阿波尾鶏の唐揚げは歯ごたえがあって味が濃かった
-
しらす丼と阿波尾鶏の唐揚げ定食をいただく
-
美味しかったカツオの刺身。東京じゃ味わえない新鮮さだ
-
橋の欄干には石のウミガメが鎮座していた
-
可愛らしい日和佐の漁港の夜景
-
阿波尾鶏と地魚の料理が好評のひわさ屋で夕食を頂いた
-
薬王寺の参道に近いゲストハウスさくら庵に泊まることに
-
美波のシンボルになっている薬王寺。四国八十八ヶ所の札所でもある
-
三輪オートバイでツーリング中の梅丹本舗の元社長、松本さんに遭遇
-
店長にこの先のアドバイスを頂きました
-
国道55号線沿いのサイクルサイエンス小松島店。頼りになりそうなプロショップだ
-
徳島市街から阿南方面を目指して走る
-
203号線沿いの徳島ラーメンの東大・沖浜店
-
ラーメンスープと一緒に卵かけご飯にしていただく
-
こってり煮込んだ肉に濃厚スープが絡みつく
-
徳島ラーメンは煮込んだ肉と濃い味が特徴のすき焼き風ラーメン
-
橋の欄干には阿波おどりの銅像が
-
徳島市街中心部のJR徳島駅に到着
-
徳島市内へ入る手前にあった沈下橋を渡る
-
「四国三郎」こと吉野川は時刻随一の大河だ
-
四国三郎橋で吉野川を渡る
-
ヨットのように追い風に乗って吉野川に沿って飛ばし続ける
-
吉野川沿いの河岸道路。サイクリングロード以上の広さだ
-
吉野川沿いの河岸には渡し船か漁船が佇んでいた
-
道の駅どなりは休業中だった。名物のたらいうどんが食べたかった...
-
山越えルート318号線で鵜の田尾トンネルを越える。長さは1.7kmほど