ブレーキ・シフトともにオイルホースはブラケット中央から出てくる構造
ローター UNOインプレッション
-
-
バンドのパーツやブレーキレバーにカーボンを使用し軽量化を追求
-
「独自性や最新のテクノロジーを重視するロマンを追い求める人にこそ使って欲しい」
-
「シフトのストロークはやや深めの印象で、タッチが重めなのは今後の課題」
-
「独自性や最新のテクノロジーを重視するロマンを追い求める人にこそ使って欲しい」
-
「各パーツのメカメカしいデザインは男心がくすぐられる」
-
「ローター感を押し出した格好良いデザインで所有欲も満たされる」
-
フロントディレイラーは同社Q-RINGSにマッチさせた作りに
-
「性能はまだ荒削りだが高い独自性は大いに評価できる」坂本聡(スポーツサイクル サカモト)
-
「今までにない油圧シフトの方式でもちゃんと使えるレベルに仕上がっている」
-
「選択肢の少ないコンポーネントの中で高いオリジナリティを出せる」高木友明(アウトドアスペース風魔横浜)
-
他社にも増して機械的なルックスに仕上がるリアディレイラー
-
ローターのクランクセットとマッチするマットブラックのデザインで統一されている
-
マグラとローターのコラボで誕生したUNOのリムブレーキ
-
135gの軽量に仕上がるUNOスプロケットもグループセットに含まれる
-
変速のためのアクチュエーターやインデックス機構はディレイラー側に搭載される
-
丸型の独自形状を採用したフロントディレイラー
-
ボディ上部に”UNO”の文字が入る
-
ケーブル径はシフトが3mm、ブレーキが5mmで既存フレームに対応
-
アジャスターによってオイルの流量を調整することでシフトのフィーリングを変更できる
-
市場でも高い評価を得るマグラ製の油圧ブレーキを使用
-
ブレーキキャリパー中央に装備された棒状の機構をひねることでリリースされる
-
シフトレバー端にはドットのパターンを入れ指先のタッチに配慮
-
ローター UNO(c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp