国登録の有形文化財である本蔵は明治13年の建築
福生ライド
-
-
お酒のテーマパークとなっている石川酒造
-
福生で話題のお店フレッシュベーグルHOOPで一休み
-
ベーグルのお持ち帰り用販売も行っている
-
ベーグルにクリームチーズを塗り、凍らせたフルーツを乗せたしろくまサンド
-
6月中旬になるとホタルが飛び交う姿が見られる「ほたる公園」
-
あんなところにも蛍が!
-
この水路で蛍を育てているそうだ
-
路端に突如として現れる縞屋の滝
-
夕暮れの多摩川サイクリングロードを走る
-
江戸時代から変わらない構造をもつという羽村取水堰
-
この第2水門から第3水門までは水量が多い
-
玉川上水の工事に2度失敗した玉川兄弟
-
福生の地元の人々に愛される福生神明社
-
福生駅の前を通過していく
-
日本を代表する老舗ハム屋である大多摩ハム「シュトゥーベン・オータマ」
-
福生にやってきた
-
石川酒造を流れ出た水が多摩川に流れていくどうどうの滝
-
ベーグルにクリームチーズを塗り、凍らせたフルーツを乗せたしろくまサンド
-
ココアを注文したらクリームいっぱいの激甘仕様だった
-
12%の勾配を登る
-
福生ほたるドームの中では蛍を養成している
-
ちょろちょろと流れるのが縞屋の滝だ
-
京都の本格的な寺院の雰囲気を醸し出す
-
室町時代に立てられたという本堂は非常に立派な造り
-
池に近寄ると大きな鯉が餌をくれると思って近づいてくる
-
美しい日本庭園。雪化粧した姿は更に美しいという
-
住宅地に突如として現れる本格的な寺院「清岩院」
-
田村酒造も工事中だった
-
山門が閉まっている長徳寺