妥協した写真がコチラ
ヘタレサイクリング・大月ライド編
-
-
よく見ると私が写り込んでいます。タイマーに間に合わず…
-
バイクラックが設けられているため、サイクリング途中にも立ち寄りやすい
-
改札鋏で切符を切ってくれてテンションが少しだけ戻る
-
帰りは富士急行線で大月までワープ!
-
私も黄昏れてみました
-
河口湖に沈む太陽。ノスタルジックである
-
心と体を癒やしてくれる優しいお味
-
ヤスオカ先輩レコメンドの「小作」にてほうとうを食す
-
楽しみにしていた吉田うどん「麺ズ富士」も営業時間外。悲しすぎる
-
スバルラインを五合目まで登ることは不可能と判断。ヒルクライムは断念!
-
夫婦木は仲睦まじそうだ
-
本来ならば富士山も写る画角なのだが、モヤで映らない
-
水量が少なく、さみしげな白糸の滝
-
スイッチバックの勾配もえげつない
-
見た目以上というか20%はゆうにあるだろう上り坂
-
MTB用ビンディングシューズならば、なんとか登山も行えるようだ
-
これから登山が始まると告げる観光看板
-
ダートの登り。乗車してクリアしたんですよ、本当は
-
晩酌のお供として購入したわさび漬け
-
清水から顔を見せるわさび。そろそろ収穫かな?
-
菊池わさび園は見学自由。スタッフさんに声をかけると案内をしてくれる
-
そこらじゅうから湧き出る水がわさび畑には欠かせない
-
地層から湧き出た水が集まり、滝となって谷底へ落ちる太郎次郎滝
-
コンクリートで整備された田原の滝。ちょうど富士急行線の列車が通り過ぎる
-
中央自動車道が富士山へ向かって伸びている
-
インナーローさえ踏み込めないほど体が動かない
-
登りも森の中を走っているようで心地が良い
-
街道から離れるとグッドルッキングなビュースポットが現れる
-
目の前をあっという間に通り過ぎるリニアモーターカー