落合友樹さん(Rueda Nagoya)
IRC ASIPITE特集
-
-
西谷雅史さん(サイクルポイント オーベスト)
-
「カッチリとした乗り心地が印象的。剛性感のあるタイヤで、推進力が高く路面からのインフォメーションも把握しやすい」と落合友樹さん(Rueda Nagoya)(c)Kikuzo
-
「高いグリップはコーナーでのアドバンテージとなり、安全面にも貢献する」(c)Kikuzo
-
「グリップの良さに加え耐久性も上手くバランスした性能」
-
タイヤにはグリップの良さを重視した性能を求めるという西谷さん
-
昔からIRCはグリップの高さで有名だった、自分もハイグリップなASPITE PRO WETを愛用している、と西谷雅史さん(サイクルポイント オーベスト)
-
西谷雅史さん(サイクルポイント オーベスト)
-
昔からIRCはグリップの高さで有名だった、自分もハイグリップなASPITE PRO WETを愛用している、と西谷雅史さん(サイクルポイント オーベスト)
-
落合友樹さん(Rueda Nagoya)
-
IRC ASPITE PRO&ASPITE PRO WET
-
ここがイマイチという点がなく、つくりの良さを感じると語る
-
国内のみならずアジアやヨーロッパでも活動を続けるキナンサイクリングチームphoto:Hideaki TAKAGI
-
国内のみならずアジアやヨーロッパでも活動を続けるキナンサイクリングチームphoto:Hideaki TAKAGI
-
国内レースでも積極的な走りを見せる山本元喜選手(キナンサイクリングチーム)photo:Hideaki TAKAGI
-
ASPITE PRO WETを履いてツアー・オブ・ジャパンの南信州ステージを制したマルコ・カノラ(NIPPOヴィーニファンティーニ)(c)NIPPO Vini Fantini
-
ウェットコンディションを考慮してASPITE PRO WETをチョイスしたマルコ・カノラ(NIPPOヴィーニファンティーニ)(c)NIPPO Vini Fantini
-
実際にレースでもASPITE PRO WET×クリンチャーホイールの組み合わせを使うことがあるという椿大志選手(キナンサイクリングチーム)
-
山本元喜選手(キナンサイクリングチーム)はNIPPOヴィーニファンティーニ所属時代からASPITEを愛用
-
キナンサイクリングチームの足元を支えるIRCのASPITE PRO
-
改善点はないほどに完成されているタイヤと語る石田哲也監督(キナンサイクリングチーム)
-
RBCコンパウンドを使用しグリップ性能を高めたASPITE WETphoto:Hideaki TAKAGI
-
PROとWETで異なるトレッドパターンを採用する
-
「200gの軽量性を持ちつつパンクしないタイヤを目指しました」
-
薄いケーシングと全面に配された耐パンクガードが確認できる
-
「構造とコンパウンドの2つの面から耐パンク性を突き詰めました」
-
「ASPITEは各性能を突き詰めたIRCの自信作。ぜひ一度手に取ってもらいたいですね」
-
「走行距離5000kmの寿命を持たせ、かつ性能の劣化が少ない自身作がASPITEです」
-
山田浩志さん(井上ゴム工業)photo:Hideaki TAKAGI
-
レースでもASPITEを愛用する椿大志と山本元喜(キナンサイクリングチーム)