鍵の手前にあるこの部分をスタンドにはめて返却完了となります。しっかりカチッ!と青ランプがつくまではめます
目黒誠子のヴェリブ体験記2015.12
-
-
スタンドにはまっている状態。カチッと言うまで、何度も確認。
-
各スタンドに番号がふってあります。
-
このレバーで簡単に調節ができます
-
サドルの高さは調節可能。
-
ペダルも簡単には取り外せないよう、専用のドライバーでしか外せないようになっている。
-
石畳にも耐えられるよう、タイヤは太目です。
-
ブレーキも安心のシマノ製
-
リアライト
-
ライトは自動で、常に点灯。
-
ギアは三段階です。
-
ボタンは数字とAとCとVelibのV?
-
タッチパネルではないので、操作はボタンで。右下、操作ボタンの下にあるのがカード挿入口。その左となりからチケットが出てきます。
-
こちらが「Borneボルヌ」と言われる操作ステーション。登録したり借りたりするときの手続きを行います。
-
ヴェリブ全体図
-
Vと書いてあるのがヴェリブのステーション
-
地図はモノプリ等スーパーでも売っています
-
ズラリとならんだヴェリブのステーション