開催日程 レース/イベント名 WEB
創業者で社長のルディ・カンパーニュ氏
耐候性を測定するオゾンテストなどが行われる試験ライン
耐久性、耐摩耗性など走行状態をつくりだし試験される
コンパウンド工場内の試験ラボにはテストを行う無数の試験機が並ぶ
ライオンタイヤ社とヴィットリアの主要スタッフ
MTBタイヤの4Cテクノロジー構造図
ロードタイヤの4Cテクノロジー構造図
RUBINO PRO データシート
ラインナップを拡大したTLRケーシングの構造とメリット
チューブレスレディ(TLR)のケーシングやトレッドの構造図
”Graphen2.0” ヴィットリアが第2世代のグラフェンと新タイヤラインアップを発表
ひょうたん型のストレッチボールを展開するPOWER POSITION BALL。10年近く使用してもヘタらない耐久性などが特徴だ
ライトウェイプロダクツジャパンのコンセプトバイクは定番となりつつある?
KCNC製のカラーアルマイトパーツで統一感を演出する
ヘッドキャップやサイコンマウントまでも統一
ペダルも
プーリーやクイックリリースも赤色だ
多くのショップスタッフが参加したセミナー
ライトウェイプロダクツジャパンはガーミンの取扱もある。写真はVECTOR
HUDのように使用できるヴァリアヴィジョンなども用意している
コードギアス感あるヘルメットはシェルカバーを装着したIcarus
丸みを帯びたデザインで空力を向上させている
大胆なインナーシェル形状で通気性を高めている
カーボン製のボトルケージも用意している
サイドエントリーのボトルケージ。台座部分を上下入れ替えて、サイドエントリーの方向を変えることができる
ボトル下部を支える台座は取り外し、逆サイドに取り付けることが可能
BBBもカーボン製ボトルケージをリリースしている
今季より取扱を開始したGO BIKEというブランド。ネックウォーマーの端には息をしやすいように網目が広くなっている
逆サイドはより大きな網目となっている。花粉が舞うこれからの季節で活躍してくれるだろう
サーファスのイチオシは乾電池式の高コスパ・ヘッドライト
乾電池式とされていることが特徴だ
SL-200(手前)、SL-80(奥)がサーファスのイチオシアイテム
流行のビッグサイズ一眼レンズを採用したCommander
品質に拘るエイトの工具
会場の到るところでプチ製品説明会が行われていた
キャメルバックのPODIUMが遂にモデルチェンジ。柔らかい素材となりケージへの抜き差しが行いやすくなったという
キャップも形状変更が行われている
標準でキャップ付きのダートモデルもラインアップに登場
インサレーションを挟み保温保冷性を獲得しているチル、アイスモデルももちろん用意されている
キャップは取り外しやすくなったため、洗浄が行いやすい
クランクブラザーズはスタンプ・ペダルが人気のようだ
ライトの配光を試すことができるレンジも用意されていた
BBBはありとあらゆる物を取り扱っている
ダブルループ式ロックの使い方をレクチャーしていた
SR SUNTOURは国内で補修などを行っているという
kuhakuの鍵がモデルチェンジを果たし、使い勝手を高めた
鍵部分の太さ、ナイロンカバーの端、ピンどめ部分にマイナーチェンジが加えられている。赤が新モデル
ベルクロも毛羽立たない高品質なものが装備されるように
クランクブラザーズの新型MTBホイールの展示も
フロントサスペンションのメンテナンス頻度といった情報を共有するセミナーも行われた
コストパフォーマンスに優れるセミエアロ系ヘルメットのMaestro
エアバッグ式の頭部保護システムもライトウェイプロダクツジャパン取扱だ
サイクルオプスのスマートトレーナーもモデルチェンジを果たしている
コスパ優れるブランド&プロダクトが目白押しのライトウェイプロダクツジャパン展示会
ペダル面をフルカーボンとし剛性を高めたアウトソールを採用
タイム OSMOS 10(ブラック)
タイム OSMOS 10(ホワイト)
タイム OSMOS 12(ホワイトブラック)
タイム OSMOS 12(ホワイトレッド)
1つのBOAダイヤルでフィッティングを調整する
カーボンコンポジットソールは剛性と快適性を両立させた硬さに調整
BOAダイヤルと足先のベルクロで好みのフィット感に調整できる
ドバイ近くのシャールジャを離れ、半島を東に横断する
高速で駆け抜けるレースを観戦
ノボノルディスクとガスプロム・ルスヴェロの逃げ連合
砂漠から巻き上がった砂がコースを走る
スプリンターチームを先頭にメイン集団が進む
メイン集団を牽引するUAEチームエミレーツ
横並びでスプリントするエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、ドゥクーニンク・クイックステップ)やフェルナンド・ガビリア(コロンビア、UAEチームエミレーツ)
接戦スプリントを制したエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、ドゥクーニンク・クイックステップ)
今シーズン3勝目を飾ったエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、ドゥクーニンク・クイックステップ)
UAEツアー2019第5ステージ
UAEツアー2019第5ステージ
ガビリアとの接戦を制したヴィヴィアーニがシーズン3勝目をマーク
チャンピオンシステム オンラインショップリニューアルのお知らせ
チャンピオンシステム オンラインショップ
大人気グラベルイベント日本上陸 グラインデューロ・ジャパンが10月に開催決定 
楽しみつつ、本気で走るのがGRINDURO
エントリーも困難な大人気グラベルイベント、GRINDUROの日本開催が決まった
キャンプや音楽、アート。GRINDUROの魅力は走るだけにとどまらない
マヴィック レディースモデルのSEQUENCEシューズを女性アスリートがインプレッション
新田祐大がトラック世界選ケイリンで銀メダルを獲得
女子スプリント出場した小林優香
マティエス・ブフリ(オランダ)に次いで2着に入った新田祐大(日本)
銀メダルを獲得した新田祐大(日本)
縦置きしやすくなるアップデートが行われた縦横両対応のディスプレイスタンド ミノウラ DS-2200
ミノウラ DS-2200
支柱にはフックが備えられている
ディスクブレーキの自転車もホールドすることができる
ミノウラ DS-2200
ミノウラ DS-2200
横置きにも対応している
JR大阪駅にほど近いシマノスクエア
ツール・ド・熊野を主催するスポーツプロデュース熊野の角口理事が挨拶
ツール・ド・熊野の4賞ジャージ
自転車パーツがアートのように展示されるシマノスクエア
ツール・ド・熊野開催地の新宮市に住む山本大喜(キナンサイクリングチーム)
「全日本チャンピオンとしての重責を感じている」と話す山本元貴(キナンサイクリングチーム)
出場チーム代表としてキナンサイクリングチーム、愛三工業レーシングチーム、マトリックスパワータグが紹介された
選手代理で出席したと言う安原監督
ホストチームとなるキナンサイクリングチームの加藤GMと山本兄弟
取材を受ける山本元貴・大喜(キナンサイクリングチーム)
取材を受ける岡本隼(愛三工業レーシングチーム)
在阪メディアなどが集まったシマノスクエアでの発表会
観戦ツアーやクラウドファンディングを開始 16チームが参戦するツール・ド・熊野記者発表
マヴィック SEQUENCE ELITE
ダイヤル+ベルクロで脱ぎ履きもしやすいシューズに仕上がる
マヴィック SEQUENCE ULTIMATE SL
超軽量アッパーとBOAクロージャーが特徴のトップモデル
「BOAダイヤルになって微調整がしやすくなった」
「柔らかいアッパーで長時間のライドでも快適に走れる」
「柔らかくしなやかで優しい履き心地」山本さくら(シエルブルー鹿屋)
「高いホールド感が安定したペダリングに繋がる」早川優衣(BMXライダー)
「フィット感が良くペダリング時のパワーロスが少ない」
「シューズの軽さに驚き、ピタリとフィットする履き心地も好印象」滝川陽希(ライブガーデンビチステンレ)
「BOAクロージャーが1つでストレスフリーな履き心地に」伊藤杏奈(ライブガーデンビチステンレ)
「履いているのを忘れるくらいに軽い重量は大きなメリット」
「履き心地の良さとともに見た目の美しさもポイント」
「圧迫感がなくすっぽりと包み込んでくれるフィット感」太田麻衣子(Lapulem)
「足先が軽く高ケイデンスでも回しやすいシューズ」丹野夏波(BMXライダー)
トレック学割キャンペーン クロスバイク購入で5,000円分のアクセサリープレゼント
「トレックの学割」キャンペーンを3月31日まで実施中
標高1,458mのジュベルジャイスで勝利したログリッチェが総合優勝に王手
UAE(アラブ首長国連邦)の国旗が風になびく
チームメイトに守られて決戦の地へと向かうプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ)
ユンボ・ヴィズマを先頭にメイン集団が進む
UAEツアー2019第6ステージ
UAEツアー2019第6ステージ
ジュベルジャイス山頂フィニッシュを制したプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ)
リーダージャージのリードを広げたプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ)
先行するトム・デュムラン(オランダ、サンウェブ)に並ぶプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ユンボ・ヴィズマ)
沿道から逃げグループに声援が飛ぶ
視界の悪いジュベルジャイスを登るプロトン
梶原悠未が女子オムニアムで4位 メダル逃すも世界選同種目で日本勢過去最高位
梶原悠未(日本)とクリスティン・ウィルト(オランダ)が並んで走る
中盤まで首位をキープした梶原悠未(日本)
ポーランドで開催中の世界選手権は3日目を迎えた
世界トップクラスの競合と競り合う梶原悠未(日本)
アルカンシエルを獲得したクリスティン・ウィルト(オランダ)
ブラックをベースカラーとしてドイツ国旗をイメージさせるアクセントカラーがあしらわれる
ShickSlickを装備する街乗り仕様となっている
シマノ製のコンポーネントを搭載する
コラテックを象徴するチェーンステー形状LPCを採用している
コラテック SHAPE URBAN DISC
マットの質感が映えるネイビーカラーが採用されている
コラテック SHAPE SPORT(MATT NAVY/WHITE)
SPORTにはSLICK COMP 700x32Cが備えられている
コラテック SHAPE SPORT(WHITE/RED)
コラテック 定番のクロスバイクにドイツをイメージした新色などが登場
ピレリ SCORPION MTB モーターサイクルの技術を活かした高性能MTBタイヤ
ピレリ初のMTBタイヤ「SCORPION MTB」が登場
サイズ:2.2
サイズ:2.2 LITE
サイズ:2.4
サイズ:2.4 LITE
独自のスマートグリップ・コンパウンドによって高いグリップ性能を実現している
各種路面コンディションに対応させた4つのモデルがラインアップ
ピレリ SCORPION MTB H / H LITE
ピレリ SCORPION MTB M / M LITE
ピレリ SCORPION MTB R
ピレリ SCORPION MTB S / S LITE
オンループ&クールネ クラシックシーズンの訪れを告げるベルギーの2連戦まもなく開幕
2017・2016年オンループ覇者のグレッグ・ファンアーフェルマート(ベルギー、CCCチーム)
記者会見を行ったドゥクーニンク・クイックステップのメンバー
ミュール・カペルミュールを試走するグレッグ・ファンアーフェルマート(ベルギー、CCCチーム)
極荒れの石畳と急坂が待つフランドルのコース
コースを試走するドゥクーニンク・クイックステップ
ディラン・フルーネウェーヘン(オランダ)とワウト・ファンアールト(ベルギー)をエースに据えるユンボ・ヴィズマ
春先から積極的なレースを展開しているニキ・テルプストラ(オランダ、ディレクトエネルジー)
小集団スプリントに強いマイケル・マシューズ(オーストラリア、サンウェブ)
注目の元CX世界王者ワウト・ファンアールト(オランダ、ユンボ・ヴィズマ)
オンループ・ヘットニュースブラッド コースプロフィール
クールネ~ブリュッセル~クールネ コースマップ
アルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ)
コラテックのロングセラー入門ロード DOLOMITI 3種類の新カラーが販売開始
コラテック DOLOMITI(WHITE/BLUE)
トップチューブにババリアの獅子とレターが描かれている
フォーク内側がライトブルーに彩られている
DOLOMITIはシマノコンポーネントを使った4グレードの完成車が用意されている
コラテック DOLOMITI(YELLOW/BLACK)
丁寧に溶接跡が処理されているヘッド周り
ブラックカラーのフォーク内側は赤色に彩られている
ほぼオレンジ色のイエローがベースカラーとなっている
BLACK/SILVERのアクセントカラーはシルバーとなっている
コラテック DOLOMITI(BLACK/SILVER)
新製品が目白押しの展示試乗会 サイクルモードライドOSAKA開幕 会期は明日まで
太陽の塔が見下ろす万博記念公園で行われた
朝から長蛇の列が形成されていた
サイクルモードライドOSAKA開場です!
多くの人が会場に集まった
ピナレロはCROSSISTAやGREVILなどオフロード系バイクを初お披露目
この日一番の注目を集めていたスラムの新型REDeTap
リドレーは実はMTBも取り扱い中!
シマノはシューズにも注力中 リニューアルしたRC9シリーズ
105のデモバイクも注目を集めていた
レーザーのアジアンフィットモデルが勢ぞろい
パンプトラック体験もできた
井本はじめがアドバイスをくれる、贅沢なひと時だ
全日本狙えますよ!と井本さん
井本はじめとトレインを組んでパンプトラックへ 参加者もうまい方でしたが、プロはスピードが一段違う