|
E3 11人によるゴールスプリント |
|
|
E3 江越海玖也(横浜高校)が優勝 |
|
|
F 唐見実世子(弱虫ペダルサイクリングチーム)らが積極的に引く |
|
|
E3 表彰 |
|
|
F ”花の谷”を行く集団 |
|
|
F 中盤以降、中村妃智(NSSU日本体育大学)が積極的に走る |
|
|
F 最終周回へ入る |
|
|
F 中村妃智(NSSU日本体育大学)が先行 |
|
|
F 中村妃智(NSSU日本体育大学)が優勝 |
|
|
E2 大前翔(慶応義塾大学自転車競技部)がペースを上げる |
|
|
F 表彰 |
|
|
E2 12人によるゴールスプリント |
|
|
E2 大前翔(慶応義塾大学自転車競技部)が優勝 |
|
|
E1 序盤から逃げる2人 |
|
|
E2 表彰 |
|
|
E1 19周目、アタックする岡篤志(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
E1 20周目、岡篤志(弱虫ペダルサイクリングチーム)が独走態勢へ |
|
|
E1 20周目、追走する渡邉正光(LinkTOHOKU)ら |
|
|
E1 小野寺慶(真岡工業高校)らメイン集団 |
|
|
E1 追走する3人 |
|
|
E1 26周目、ペースを落とさない岡篤志(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
E1 ラスト2周のメイン集団 |
|
|
E1 最終周回へ入る追走3人 |
|
|
E1 最終周回へ入る5番手の織田聖(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
E1 岡篤志(弱虫ペダルサイクリングチーム)が18mを逃げ切って優勝 |
|
|
E1 2位争いは渡邉正光(LinkTOHOKU)が制する |
|
|
E1 メイン集団がフィニッシュ |
|
|
E1 表彰 |
|
|
18km独走の岡篤志が優勝 女子は中村妃智、E2は大前翔が優勝 |
|
|
ペーター・サガン(スロバキア)をジュリアン・アラフィリップ(フランス)とダニエル・モレーノ(スペイン)が囲む |
|
|
スロバキア国旗を掲げるペーター・サガン(スロバキア) |
|
|
ヨーロッパ選手権2016 ロードレース男子エリートがスタート |
|
|
積極的に集団を率いるベルギー |
|
|
逃げグループから更に仕掛ける乗ったベン・ヘルマンス(ベルギー) |
|
|
逃げに乗ったファビオ・アル(イタリア) |
|
|
ハイペースで周回をこなしていくメイン集団 |
|
|
ベルトヤン・リンデマン(オランダ)やプリミン・ラング(スイス)ら4名が逃げる |
|
|
リラックスして走るペーター・サガン(スロバキア) |
|
|
圧倒的なスプリントで勝負を決めたペーター・サガン(スロバキア) |
|
|
他を寄せ付けない圧倒的なスプリント サガンが初のヨーロッパ選手権で勝利 |
|
|
大雨のSDA王滝120km ハードコンディションのレースで宮津旭がベテラン勢を下す |
|
|
「宮津選手がただただ強かったです。」と振り返る池田祐樹(トピーク・エルゴン) |
|
|
レース後、お互いの健闘を称え合う宮津旭(パックスプロジェクト)と池田祐樹(トピーク・エルゴン) |
|
|
「最後の1時間は補給せず走ったので、ハンガーノックです」とゴール後倒れる3位の國井敏夫(マイルポストBMCレーシング) |
|
|
「ようやく勝つことができました」先頭でフィニッシュする宮津旭(パックスプロジェクト) |
|
|
120kmカテゴリー表彰式。宮津旭(パックスプロジェクト)が優勝 |
|
|
延々と登り続けるジープロードを走る |
|
|
雨の影響で川となってしまうところも(写真はイメージ) |
|
|
常に先の尖った石を越えていくため、パンクリスクは非常に高い(写真はイメージ) |
|
|
荒涼とした景色の中、ひたすら走り続ける(写真はイメージ) |
|
|
FRESH! by AbemaTVが「JプロツアーロードレースTV」を 9月21日から放送開始 |
|
|
FRESH! by AbemaTV「サイクリングチャンネル」出演者 |
|
|
RESH! by AbemaTV「JプロツアーロードレースTV」 |
|
|
SDA王滝コース図 |
|
|
新城幸也が2017年に発足するバーレーン・メリダと2年契約を結ぶ |
|
|
E3 地元のエルドラード・エスペランサが前を固める |
|
|
E3 松下論喜(Peach MAX)が優勝 |
|
|
E3 表彰 |
|
|
E2 卸商団地を通るコース設定 |
|
|
E2 地元のエルドラード・エスペランサが前を固める |
|
|
E2 関拓真(フィッツ)が優勝 |
|
|
E2 優勝した関拓真(フィッツ)をチームメイトが祝福 |
|
|
F 序盤からハイペースの戦いに |
|
|
E2 表彰 |
|
|
F 7周目、集団が2つに分かれる |
|
|
F 8周目、唐見実世子(弱虫ペダルサイクリングチーム)がアタック |
|
|
F 8周目、唐見実世子(弱虫ペダルサイクリングチーム)が独走態勢へ |
|
|
F 逃げ続ける唐見実世子(弱虫ペダルサイクリングチーム) |
|
|
F 唐見実世子(弱虫ペダルサイクリングチーム)が10kmを逃げて優勝 |
|
|
ウィーラースクールも盛況 |
|
|
E1 序盤からハイペース |
|
|
E1 5周目に決まった6人の逃げ |
|
|
E1 10周目、メイン集団から織田聖(弱虫ペダルサイクリングチーム)と雑賀大輔(湾岸サイクリング・ユナイテッド)がアタック |
|
|
E1 メイン集団から岡篤志(弱虫ペダルサイクリングチーム)、渡邉正光(LinkTOHOKU)らがアタック |
|
|
E1 12周目に11人となった先頭集団 |
|
|
E1 14周目、アタックした渡邉正光(LinkTOHOKU)に岡篤志(弱虫ペダルサイクリングチーム)が反応 |
|
|
E1 ラスト1周へ、岡篤志(弱虫ペダルサイクリングチーム)と渡邉正光(LinkTOHOKU)が先行する |
|
|
E1 スプリントは織田聖(弱虫ペダルサイクリングチーム)が先行 |
|
|
E1 渡邉正光(LinkTOHOKU)がスプリントを制し優勝 |
|
|
E1 いわきクリテリウムの雪辱を果たした渡邉正光(LinkTOHOKU) |
|
|
F 表彰 |
|
|
大会開催に向け尽力した梶木恒介氏(エルドラード東北監督) |
|
|
JPT 地元のエルドラード東北を先頭にスタート |
|
|
JPT 3周目に決まった4人の逃げ |
|
|
JPT 2回目のスプリント賞も高木三千成(那須ブラーゼン)が獲る |
|
|
JPT 13周目、一つになった集団はチーム右京と愛三工業レーシングチームがコントロール |
|
|
JPT 集団は愛三工業レーシングチームとチーム右京が高速でコントロール |
|
|
JPT 最終周回へ、愛三工業レーシングチームとチーム右京が高速でコントロール |
|
|
JPT ラスト150m、横一線に |
|
|
JPT ラスト50m、福田真平(愛三工業レーシングチーム)が先頭に |
|
|
JPT 福田真平(愛三工業レーシングチーム)が優勝 |
|
|
E1 表彰 |
|
|
E1 Jエリートツアーリーダーは岡篤志(弱虫ペダルサイクリングチーム)に戻る |
|
|
JPT スプリント賞2回獲った高木三千成(那須ブラーゼン) |
|
|
JPT 表彰 |
|
|
逃げグループを形成するブライアン・ファンホーテン(オランダ、ルームポット・オラニエ)やバート・ヴァンレルベルグ(ベルギー、トップスポートフラーンデレン)ら |
|
|
スプリンターチームがコントロールするメイン集団 |
|
|
スタートラインに並んだグレッグ・ファンアフェルマート(ベルギー、BMCレーシング)やペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ)ら |
|
|
リオ五輪ロード金メダリストのグレッグ・ファンアフェルマート(ベルギー、BMCレーシング) |
|
|
大集団スプリントを制したディラン・フルーネヴェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ) |
|
|
リーダージャージを手にしたディラン・フルーネヴェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ) |
|
|
スプリントを繰り広げるディラン・フルーネヴェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)やジャコモ・ニッツォロ(イタリア、トレック・セガフレード) |
|
|
初開催の仙台クリテは渡邉正光がスプリントで圧勝 スペシャルクリテは福田真平が優勝 |
|
|
地元オランダのチャンピオンジャージを着るフルーネヴェーヘンがエネコ初日勝利 |
|
|
ウォークライド・スカラシップチャレンジ |
|
|
16~23歳未満の競技者をサポート「ウォークライド・スカラシップチャレンジ」 |
|
|
上毛鉄道のサイクルトレイン |
|
|
「大胡(おおご)ぐりーんふらわー牧場」高さ22mの風車の下で |
|
|
山本龍・前橋市長、中村晃・ジャイアントジャパン社長をはじめ豪華メンバーでしゅっぱ~つ! |
|
|
レンタルバイクでいろいろなバイクにトライ!してみるのもおすすめです |
|
|
上毛鉄道中央前橋駅 |
|
|
自転車はそのまま持ち込みOKで持込料もかかりません |
|
|
自転車は基本的に後ろの車両へ。楽しい車内 |
|
|
市民のライフスタイルにすっかり溶け込んでいるサイクルトレイン |
|
|
川のせせらぎが気持ちのよい粕川親水公園 |
|
|
群馬と言えばネギ!?この日は曇りでしたが、ネギ畑と赤城山がきれいです |
|
|
山本前橋市長が先頭です! |
|
|
普段から自転車に乗っている中村社長は余裕の表情! |
|
|
前橋市長と前橋市役所自転車部のみなさん |
|
|
三夜沢赤城神社の鳥居 |
|
|
ほんとうに神様がいそうな感じの神秘的な手水舎 |
|
|
とんとん広場のドーム型の天井 |
|
|
さくさくジューシーでおいしいです! |
|
|
つけ汁が何種類からか選べます |
|
|
桑風庵の入口。混み合うのでお早めに! |
|
|
絶品です!このために赤城山に来たいくらい! |
|
|
赤城山中腹から前橋市内を見下ろす |
|
|
昭和10年創業。狩野選手やグリフィンの選手に会えるかも?! |
|
|
はじめて食べた焼きまんじゅう。また前橋で食べたい!すごくおいしかったです |
|
|
サイクルラックが置いてあります |
|
|
おひげが立派なマスター。コーヒー占い、ぜひお試しを |
|
|
自転車の刺繍がかわいい自転車お守り。 |
|
|
大切な自転車を清めご祈祷してもらいましょう |
|
|
大林沼 |
|
|
ばら園 |
|
|
グリーンドーム前橋 |
|
|
コーヒー占い |
|
|
うな金 |
|
|
うな金の玄関 |
|
|
メンチカツを頂きました |
|
|
赤城山ヒルクライムで大人気の「自転車のまち」前橋サイクリングを満喫 |
|
|
リドレー FENIX プロを支えた規格外のカーボン入門ロードが数量限定で復活 |
|
|
リドレー FENIX(JP16-01As) |
|
|
リドレー FENIX(JP16-01Bs) |
|
|
リドレー FENIX(JP16-01Cs) |
|
|
リドレー FENIX(JP16-01Ds) |
|
|
リドレー FENIX(JP16-01Es) |
|
|
リドレー FENIX(JP16-01Fs) |
|
|
DAMOCLESの流れを汲んだエッジチュービング仕様のフロントセクション |
|
|
下側ベアリング径は1-1/2インチのテーパードヘッドチューブ |
|
|
シートステーは中央部を扁平させることで振動吸収性を高めた |
|
|
フロントフォークは根元でベンドさせることで、振動吸収性と直進安定性を高めた |
|
|
ファットやセミファット、グラベルロードタイヤなど、遊び系自転車を支えるラインアップが充実したWTB |
|
|
27.5+のセミファットタイヤ TRAILBLAZERとTRAILBOSS |
|
|
ソリッドなグラフィックのITM PHANTOM2 |
|
|
グローブライド西尾さんのオススメはフォーカスの新型エンデュランスモデル PARALANE |
|
|
イタリアの老舗ボッテキア |
|
|
今季よりプロコンチネンタルチーム、アンドリーニジョカトーリが駆るT2 DOPPIA |
|
|
MKA 1240 |
|
|
ドラマ「弱虫ペダル」で使用されたというソックガイ |
|
|
WTBのチューブレスキット |
|
|
サドルも豊富にラインアップしているWTB |
|
|
ボッテキアのフラッグシップに設定される浸食「RED LAB」 |
|
|
JAMのリアセクションの構造を解説中 |
|
|
PARALANEには専用のフェンダーも用意される |
|
|
WTBのグラベルロード用タイヤhorizon |
|
|
新型DURA-ACE採用の完成車の展示も |
|
|
このために職人を集めたというボッテキア入魂のクロモリバイク |
|
|
フォーカスのオールマウンテン JAM |
|
|
品川で開催されたグローブライド展示会 |
|
|
多くのバイクがモデルチェンジを遂げたコラテック |
|
|
パナレーサー RAVELKING SK(26c) |
|
|
パナレーサー REGACROSS |
|
|
Rapha Merino Oxford Shirt |
|
|
胸部分にはポケットが隠されている |
|
|
Rapha Merino Oxford Shirt(Black/Dark Grey、Dark Navy) |
|
|
Rapha Windproof Wool Jacket |
|
|
Rapha Windproof Wool Jacket |
|
|
襟を立てると防風フラップとして活躍する。後ろ襟には反射タブが備えられている |
|
|
ハンドポケットも備えられており、使い勝手にも優れている |
|
|
Rapha Windproof Wool Jacket(Charcoal Marl) |
|
|
Rapha Windproof Wool Jacket(Navy) |
|
|
パナレーサー初のチューブレスCXタイヤ、REGACROSS発売 |
|
|
洗練されたデザインと高い機能性 Rapha 冬用シティコレクション |
|
|
10分48秒のトップタイムで優勝したローハン・デニス(オーストラリア、BMCレーシング) |
|
|
リーダージャージに袖を通したローハン・デニス(オーストラリア、BMCレーシング) |
|
|
ステージ9位:17秒差 マルセル・キッテル(ドイツ、エティックス・クイックステップ) |
|
|
ステージ14位:20秒差 トム・ドゥムラン(オランダ、ジャイアント・アルペシン) |
|
|
ステージ2位:5秒差 ヨス・ファンエムデン(オランダ、ロットNLユンボ) |
|
|
ステージ7位:16秒差 テイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシング) |
|
|
ステージ4位:5秒差 ウィルコ・ケルデルマン(オランダ、ロットNLユンボ) |
|
|
ステージ13位:20秒差 トニ・マルティン(ドイツ、エティックス・クイックステップ) |
|
|
ステージ8位:17秒差 ペーター・サガン(スロバキア、ティンコフ) |
|
|
最速タイムを叩き出したBMCのデニスがエネコツアー総合リーダーに |
|
|
Meet Fabian メルマガ登録キャンペーン |
|
|
ジャパンカップでカンチェラーラと会う権利が当たる Meet Fabianキャンペーン |
|
|
今年よりフォーカスを駆ることとなった土井選手 |
|
|
サイクルモード2016 屋外レース&サイクリングイベントを同時開催 |
|
|
70才からの自転車向け保険 Bycle S |
|
|
契約期間1年の保険料。12回払では1回あたり560円、一括払いでは6,060円となる |
|