|
ジャイアント PROPEL SLR 2 |
|
|
カーボンと見紛うほどに滑らかな溶接部 |
|
|
シートチューブ集合部も非常に滑らかな仕上がりだ |
|
|
ジャイアント独自の大径コラムOVERDRIVE2を採用するヘッドチューブ |
|
|
扱いやすさを重視してブレーキはエアロタイプではなく、キャリパータイプとされている |
|
|
雨の柳沢峠を登る高坂さん |
|
|
ボトルを考慮した設計のダウンチューブや、リアタイヤに沿ったシートチューブ形状も優れたエアロ性能に貢献 |
|
|
韮崎あたりでは雨も上がった |
|
|
韮崎あたりでは雨も上がった |
|
|
フォークはコラムまでカーボン製とすることで軽量化を図った |
|
|
アルミならではの剛性感を引き出すBB86規格のボトムブラケット |
|
|
リアもキャリパーブレーキ仕様とされている |
|
|
雨の降る拝島に集合したみなさん スタジオごとのスタートとなる |
|
|
焼きリンゴやかぼちゃを持ちこみバーベキューを盛り上げてくれたサンライズのサポートの方 |
|
|
コンポーネントにはシマノ105をフルセットで採用する |
|
|
ずらりと焼き鳥が! |
|
|
この肉の塊は焼きあがると同時に無くなりました笑 |
|
|
サンライズのみなさん |
|
|
クロックダンスのみなさん |
|
|
背中のドクロマークが印象的なジャージ |
|
|
ポリゴンピクチュアズのみなさん |
|
|
デジタルメディアラボのみなさん |
|
|
サドル下にはミクプレートが |
|
|
KRCは親会社である「加賀電子レーシングチーム」のイニシャルとのこと |
|
|
熱風舎のみなさん |
|
|
花札のようなデザインが特徴的 |
|
|
珍しい和柄デザインのチームジャージ |
|
|
プロダクションI.Gのみなさん |
|
|
前半は雨に降られながらも多くのアニメーターが走ることを選択した。 |
|
|
ジャイアント PROPEL SLR 2 |
|
|
7人の現代アーチストによる、自転車をモチーフにした「夢走する自転車 : ART×BIKE = A NEW UNITY」展 |
|
|
夢走する自転車 : ART×BIKE = A NEW UNITY 展 |
|
|
テラダモケイ「1/100建築模型用添景セット No.63 サイクルロードレース編」 |
|
|
糸井潤 「Silpa's House #8780」「Silpa's House #8705」 |
|
|
会場となる Gallery 工房 親(ちか)手前の自転車と犬はエキストラ出演だ |
|
|
添野和幸 「遠い道」 |
|
|
日下芝 「line#36(イタリアン組みからのオマージュ)」 |
|
|
根本有華 「壊れた自転車でぼくはゆく」他、絵画10作品 |
|
|
千倉志野 「バイシクルトラベル」 |
|
|
オブジェ「デュシャンに習いて」 |
|
|
「デュシャンに習いて」の上に展示されていた、写真とは思えない不思議な抽象写真 |
|
|
チネリ・レーザーとペデルセン型自転車 |
|
|
クボタタケオ 「a Bicycle view」 |
|
|
寺田尚樹 「Road race」 |
|
|
疾走するツール・ド・フランスのプロトン サイクリストの姿を再現した紙模型だ |
|
|
応援する悪魔おじさんの姿も |
|
|
サイクリストの姿を再現した紙模型 |
|
|
仕事と生活と自転車の両立と 万全の準備で臨み、掴んだ3度めの勝利 |
|
|
高岡亮寛(イナーメ信濃山形)の優勝バイク TIME ZXRS Sサイズ(2013モデル) |
|
|
市民210kmのゴールに単独で飛び込む高岡亮寛(イナーメ信濃山形) |
|
|
”フレームの魔術師”が語る フェルトのモノ造りとロードバイクの未来 |
|
|
里山トレールをオープンにするために 山梨県・南アルプス市からの第一歩 |
|
|
11月7日に、南アルプス氏の櫛形山をライドする有料イベントがあった。 |
|
|
Facebookでの呼びかけに対応したMTBライダー達が、このイベントに集まった。 |
|
|
呼びかけ人である『南アルプスマウンテンバイク愛好会』の代表である弭間(はずま)亮さん |
|
|
呼びかけに応えたライダーの中には元五輪XCライダー、小田島 梨絵さんもいた。 |
|
|
走れるように整備されたが、それでも経験あるライダー向けで『楽しい』。 |
|
|
美しい落ち葉の中を走れる機会となった。秋のトレールは美しい。 |
|
|
少しずつトレールを整備し、皆が走れるまでに仕立て上げた。全てのライダーがトレールビルダーだという意識である。 |
|
|
人工のバームを付けた、トレールが崩れないように、そして楽しく曲がれるように。 |
|
|
倒木を切り、道を切り開く。倒木はいつでも現れる。常なる作業でもある。 |
|
|
愛好会のみなさんのご協力で、自転車は車であげてくれた。人は紅葉祭のシャトルバスに乗って上がる。 |
|
|
お昼は大変肉ニクしい、オトコマエ弁当。ボリューム満点でその後眠くなって困った。 |
|
|
まず愛好会をつくり、地元の方々とコミュニケートする。それがトレール合法化の第一歩だ。 |
|
|
最後はスタッフがお楽しみの、一大ライドとなった。みんな慣れたもので、その速度も速い速い。 |
|
|
スタッフで記念写真。このイベントの実現と成功が、彼らの新たな一歩となる。 |
|
|
イベントでレンタル用として用意したモンベルのMTB「シャイデック」 |
|
|
とても美しい紅葉も、ライドに華を添えた。 |
|
|
これからが、MTBの季節です。 |
|
|
ピナレロ ミドルグレードGANシリーズとマリア・ネッラをモチーフにしたジャージ |
|
|
カーボンの成型について説明している最中の一コマ。おちゃめな一面も持ち合わせる |
|
|
フェルトの自転車作りやロードバイクの未来について語るジム・フェルト氏 |
|
|
都内で開催された国内メディアに向けプレゼンテーション。多くの関係者が集まった |
|
|
ハイエンドモデルにはシリコン製のインナーモールド使用。内壁のシワを減らし、高強度化と軽量化を同時に達成している |
|
|
ジム氏が見せてくれた開発用のサンプルパーツ |
|
|
Fシリーズのカットサンプル。内面は非常に滑らかだ |
|
|
近年では3Dプリンターを開発に活用しているという |
|
|
ボリュームあるヘッドチューブ。形状的な縛りの少ないトライアスロンバイクならではの造形だ |
|
|
ハイエンドモデルには大きな網目が特徴的なTextremeカーボンを採用している |
|
|
フェルトの最新トライアスロンバイク「IA FRD」 |
|
|
関数電卓を常に持ち歩いているという根っからの技術屋だ |
|
|
インタビュー中には風洞実験の様子を見せてくれた |
|
|
ARシリーズのCFD解析結果。しかし、風洞実験でしか分からないことも多いという |
|
|
「ディスクブレーキ仕様のロードバイクは必ず普及する」 |
|
|
IA FRDとジム・フェルト氏 |
|
|
フェルトのハイエンドモデルに採用されるTextremeカーボン |
|
|
プレゼンテーションの会場に飾らていた全日本TTチャンピオンと、アジアチャンピオンジャージ |
|
|
ピナレロ CORSA GANジャージ(Black/yellow、black/red、black/grey) |
|
|
ピナレロ MAGLIA NERAジャー ジ、BIBショーツ |
|
|
内襟にはジロ・デ・イタリアの象徴であるピンク色で彩られている |
|
|
男子チームパーシュート 1位 イナーメ信濃山形(皿屋、中村、北澤、ソールズベリー)4分27秒961 実業団新記録 |
|
|
男子チームパーシュート 2位 Team Logisty Jack |
|
|
女子500mタイム・トライアル 3位 和地恵美(SUPER-K ATHLETE LAB.) |
|
|
女子500mタイム・トライアル 1位 小坂知子(岩井商会レーシング)37秒943 |
|
|
女子500mタイム・トライアル 2位 岡本二菜(スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ) |
|
|
男子1kmタイムトライアル 2位 奥平充男(岩井商会レーシング)1分07秒194 |
|
|
男子1kmタイムトライアル 3位 碇優太(ISnet fukui cycling team)1分07秒526 |
|
|
男子1kmタイムトライアル 1位 窪木一茂(Team UKYO)1分06秒790 |
|
|
男子4kmインディヴィデュアル・パーシュート 3位 山田大介(スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ)4分51秒386 |
|
|
男子4kmインディヴィデュアル・パーシュート 2位 ポール・ソールズベリー(イナーメ信濃山形)4分44秒780 |
|
|
男子4kmインディヴィデュアル・パーシュート 1位 窪木一茂(Team UKYO)4分42秒313 |
|
|
男子1kmタイムトライアル 表彰 |
|
|
女子500mタイム・トライアル 表彰 |
|
|
男子チームパーシュート 表彰 優勝 イナーメ信濃山形(皿屋、中村、北澤、ソールズベリー) |
|
|
女子3kmインディヴィデュアル・パーシュート 3位 和地恵美(SUPER-K ATHLETE LAB.) |
|
|
女子3kmインディヴィデュアル・パーシュート 2位 小沼美由紀(Ready Go JAPAN) |
|
|
女子3kmインディヴィデュアル・パーシュート 1位 岡本二菜(スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ)4分01秒750 |
|
|
男子チームスプリント 3位 チーム・チェブロ 51秒291 |
|
|
男子チームスプリント 2位 Team Logisty Jack 50秒162 |
|
|
男子チームスプリント 1位 イナーメ信濃山形(武田、皿屋、中村)49秒072 |
|
|
男子スクラッチ 集団をラップする加地邦彦(レモネード・ベルマーレレーシングチーム) |
|
|
男子スクラッチ(10km)内山雅貴(ボンシャンス)が優勝 |
|
|
女子ケイリン 岡本二菜(スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ)が優勝 |
|
|
男子ケイリン決勝 序盤 |
|
|
男子ケイリン決勝 最終周回へ |
|
|
男子ケイリン決勝 皿屋豊(イナーメ信濃山形)が優勝 |
|
|
男子ケイリン7-12位決定戦 |
|
|
男子スプリント 3位の小谷実(岩井商会レーシング) |
|
|
男子ポイントレース リードする窪木一茂(Team UKYO) |
|
|
男子ポイントレース 2位の中村龍太郎(イナーメ信濃山形) |
|
|
男子ポイントレース 優勝の窪木一茂(Team UKYO) |
|
|
表彰 男子4kmインディヴィデュアル・パーシュート |
|
|
表彰 女子3kmインディヴィデュアル・パーシュート 優勝 岡本二菜(スミタ・エイダイ・パールイズミ・ラバネロ) |
|
|
表彰 男子チームスプリント |
|
|
表彰 男子スクラッチ |
|
|
表彰 男子ケイリン |
|
|
表彰 男子ポイントレース |
|
|
表彰 男子スプリント |
|
|
3冠達成の窪木一茂 団抜きでイナーメ信濃山形が7年ぶりに記録更新 |
|
|
男子スプリント 優勝の田村武士(TRC PANAMAREDS) |
|
|
沢田時が関西シクロクロス2週連続優勝 翌週はマキノでUCIレース開催 |
|
|
前日の雨によって泥がコース全体を覆う |
|
|
C1スタート |
|
|
C1 スタート後すぐに先行する福田透(ナカガワAS.K’デザイン) |
|
|
C1 1周目から先頭に立った沢田時(ブリヂストンアンカー) |
|
|
C1 沢田を追う島田真琴(シマノドリンキング)ら |
|
|
C1 ステップをクリアする沢田時(ブリヂストンアンカー) |
|
|
C1 2度のパンクで後退した中井路雅(京都産業大学) |
|
|
C1 後続を引き離しながら独走する沢田時(ブリヂストンアンカー) |
|
|
C1 2番手を走る島田真琴(シマノドリンキング) |
|
|
C1 6位の川村誠(スクミズマシンワークス) |
|
|
C1 3位に入った伊澤優大(岩井商会RACING) |
|
|
京都府南丹市にあるスチールの森京都 |
|
|
C1 キャンバーの下りに差し掛かる沢田時(ブリヂストンアンカー) |
|
|
C1 先頭を走り続ける沢田時(ブリヂストンアンカー) |
|
|
C1 2位に浮上した木村吉秀(JPSTMASSAANDEX) |
|
|
C1 キャンバーをクリアする伊澤優大(岩井商会RACING)ら |
|
|
C1 7位の久保伸次(岩井商会RACING) |
|
|
C1 テクニカルセクションを乗車でこなす沢田時(ブリヂストンアンカー) |
|
|
C1 4位に入った松木健治((有)村上建具) |
|
|
C1 独走体勢を崩さない沢田時(ブリヂストンアンカー) |
|
|
スピードが要求される舗装路の登り |
|
|
C1 2位争いを繰り広げる木村吉秀(JPSTMASSAANDEX)と島田真琴(シマノドリンキング) |
|
|
C1 2位争いを繰り広げる木村吉秀(JPSTMASSAANDEX)と島田真琴(シマノドリンキング) |
|
|
C1 独走のままフィニッシュした沢田時(ブリヂストンアンカー) |
|
|
ゲスト解説は竹之内悠(ベランクラシック・エコイ) |
|
|
CM1スタート |
|
|
CL1スタート |
|
|
CM1 2番手に浮上した大河内二郎(シルクロード) |
|
|
CL1 独走する坂口聖香(パナソニックレディース) |
|
|
CL1 独走する坂口聖香(パナソニックレディース) |
|
|
CM1 独走する筧五郎(56CYCLE) |
|
|
石が点在する粘性の低い泥 |
|
|
CL1 独走でフィニッシュする坂口聖香(パナソニックレディース) |
|
|
CM1 独走でフィニッシュする筧五郎(56CYCLE) |
|
|
C2 優勝した横井廉(県立山崎高校) |
|
|
アルミプリントテクノロジー「サーマルテック」は体幹を暖める効果を発揮する |
|
|
パフォーマンスシリーズの反射性素材には3M社製品が採用された |
|
|
防風フラップによって隙間風をシャットアウトする |
|
|
胸ポケットは隠しジッパーデザインへと変更されている |
|
|
BMC teammachine SLR01 Limited レーザーエッチング加工による限定ステルスグラフィック |
|
|
BMC teammachine SLR01 Limited |
|
|
SLR01の造形美を更に際立たせるグラフィックを採用 |
|
|
BMCバイク共通のトップチューブのグラフィックもレーザー・エッチングによって描かれている |
|
|
ダウンチューブの大きなBMCロゴもレーザー・エッチング加工によるもの |
|
|
シックでステルスな高級感ある仕上がりだ |
|
|
BMC teammachine SLR01 Limited |
|
|
フレームセット+パーツキットで販売される。ホイールとタイヤは付属しない |
|
|
クォータ エンデュランスロードK-UNOがフルモデルチェンジ より快適な乗り味に |
|
|
緩やかにベンドするトップチューブ |
|
|
KOMやKHANの流れを汲むヘンドチューブの形状 |
|
|
ボリュームあるチェーンステーの造り |
|
|
BB86からBB386へとサイズアップしたボトムブラケット |
|
|
アップライトなポジションを可能とする比較的長めのヘッドチューブ |
|
|
クォータ K-UNO |
|
|
より薄く、より曲率が大きくなったシートステー |
|
|
温泉郷に日蓮宗総本山 めまぐるしく現れる名所と坂がお出迎え ツール・ド・富士川 |
|
|
全日本チャンピオン萩原麻由子がウィグル・ホンダと2年間契約を更新 |
|
|
グレガ・ボーレ(スロベニア、CCCスプランディ・ポルコウィチェ) |
|
|
小石祐馬とグレガ・ボーレがNIPPOヴィーニファンティーニ加入 |
|
|
TRP ドロップハンドル用油圧ブレーキ&レバーHYLEX、専用Di2シフターアダプター |
|
|
TRP HYLEX Di2 ADAPTER KIT |
|
|
HYLEX Di2 ADAPTER KITの取り付け例 |
|
|
TRP HYLEX(ブレーキ本体+レバー) |
|
|
あいにくの雨模様となったが、数多くのライダーがスタートしたメリダ・ミヤタカップ2015 |
|
|
一気に下って登ってというレイアウトにライダー達は苦しんだ |
|
|
あたり一帯が森に囲まれたロケーションで、なんとも落ち着いた雰囲気となっていた |
|
|
雨にも負けずMTBerたちはレースに挑んだ |
|
|
1番目のレースの時は小雨で、ライダー達も軽装だったのだが… |
|
|
キッズたちは親御さんのサポートでさながらエリートライダーのよう |
|