|
あまーいねじりがしは朝ごはん替わりにぴったり |
|
|
ずらりと待機列に並べられた自転車たち |
|
|
女性グループの参加も目立っていた |
|
|
開会式が始まると、待機列にひとが集まる |
|
|
エネルギッシュに叫ぶ青木理事長 |
|
|
スタート前にもみんなでふ・じ・か・「わー!」ポーズで盛り上がる |
|
|
続々とスタートしていきます |
|
|
富士川を渡ると身延線沿いに走っていく |
|
|
トンネルが現れるまで少しの登り区間となる |
|
|
沿道にはかわいらしい応援をしてくれるおばあちゃんも |
|
|
射撃場への登りはかなり峠感のある区間 ここで脚をあっためよう |
|
|
久那土の集落と紅葉にいろづく山々が美しい |
|
|
E-bikeの助けを借りつつ登るチャリダーの朝比奈さん |
|
|
下部温泉郷を通り過ぎていく |
|
|
本栖みちの旧道へと走っていく |
|
|
富士川の向こうにある第一エイドへ向けて橋を渡る |
|
|
大きなイチョウ並木が富士川クラフトパークの目印だ |
|
|
シュークリームとギモーヴが振舞われた |
|
|
チャリダーの朝比奈さんと記念撮影 |
|
|
バラ園もあるんですよ |
|
|
こちらはゲストライダーとして参加されたチャリダー坂バカ部の佐藤さん |
|
|
広大な富士川クラフトパークに設けられたエイドステーション |
|
|
身延山へ向かいます! |
|
|
身延山へ向かいます! |
|
|
新製品のALDHUクランクを説明するローターのアジア地域マネージャー、ダニエル氏 |
|
|
ローターの国内代理店ダイアテックのショールームにて行われたメディア発表会 |
|
|
歯車状のパーツを回転させることで変速動作に繋げる |
|
|
デモ機も持ち込まれ変速の動きや細部の構造を確認した |
|
|
各ディレイラーの調整は至ってシンプルなもの |
|
|
フロントディレイラーは内側のガイドプレート位置を下げることで同社Q-RINGSの変速に最適化されている |
|
|
「他社と違う方向性を追求しUNOは誕生した」とカスタマーサービス担当のボリス氏 |
|
|
ディスクブレーキ用レバー(奥)にはリザーバータンクが装備される |
|
|
ブリーディング作業も実際に行ってくれた。ディレイラー側からオイルを注入していく |
|
|
機械的でクールなデザインを追求したというリアディレイラー |
|
|
円形の本体ボディが特徴的なフロントディレイラー |
|
|
ケージはカーボン製。プーリーもCNC切削による軽量なものが合わせられる |
|
|
UNOの”U”を模したデザインがあしらわれる |
|
|
グループセットにはブリーディングキットも付属する。マグラのミネラルオイルを使用 |
|
|
レバーの固定はシートクランプと同じ構造にて行う |
|
|
レバーの裏に縦に配置されたシフト用のマスターシリンダー |
|
|
チェーンは赤の差し色が入るKMCのX11-SL DLCを採用 |
|
|
重量わずか135gのUNOスプロケットもグループセットに含まれる |
|
|
ディスクブレーキはもちろんフラットマウントに対応 |
|
|
横方向に溝が切られたブラケットカバー |
|
|
いよいよ国内販売が開始される油圧シフトコンポーネント「ローターUNO」 |
|
|
シフトスイッチ端にはドットのパターンが入る |
|
|
ブレーキサプライヤーはマグラ社。同社の”M”ロゴが入るデザイン |
|
|
気圧や気温の変化に対応させるため、油圧を調整するアジャスターを装備 |
|
|
ベル STRATUS MIPS 上位モデルのテクノロジーを引き継ぐMIPS付きヘルメット |
|
|
ローターのサポートを受けるディメンションデータ |
|
|
典型的な日本人頭でもキノコ頭になりにくい |
|
|
ベル STRATUS MIPS |
|
|
ZEPHYR MIPSに非常に似たデザインを採用したサイド部分 |
|
|
回転衝撃による脳へのダメージを防ぐMIPSを搭載する |
|
|
大きなベンチレーションホールを完備しエア抜けを考慮したデザインとなっている |
|
|
キノコ頭になりにくいスタイリッシュなデザイン |
|
|
汗が目やサングラスに滴り落ちるのを防止するスウェットガイドパッドを装備 |
|
|
ヘルメットの形状に合わせた専用設計のインテグレーテッドMIPSを採用 |
|
|
フィッティングシステムはMIPSと連動しており、上質な装着感を演出 |
|
|
フラットデザインのストラップは調整がしやすくなっている |
|
|
「日本人でも被りやすいワイドデザインヘルメット」 |
|
|
MIPSと連動しているため自然な装着感を実現しているフィッティングシステム |
|
|
3年連続でアルカンシェルに袖を通したペテル・サガン(スロバキア) |
|
|
KCNC ルック互換のロードビンディングペダル、BOOST規格対応のスルーアクスル |
|
|
チームスカイが2018シーズンのチームキットを発表 ツールで着用したホワイトがベース |
|
|
新デザインのチームキットを着用したクリストファー・フルーム(イギリス) |
|
|
新デザインのチームキットを着用したクリストファー・フルーム(イギリス) |
|
|
ミカル・クウィアトコウスキー(ポーランド) |
|
|
ルーク・ロウ(イギリス) |
|
|
イアン・スタナード(イギリス) |
|
|
ビアンキ オンラインストアにて週替わりクリスマスセールを開催 12月4日より |
|
|
ビアンキがクリスマスセールを開催する |
|
|
最大60%オフとなるクリスマスセールだ |
|
|
Bianchi オリジナルナップサックをプレゼント!背面部分のイーグルマークはリフレクターになっている |
|
|
ビアンキトランクバック |
|
|
Bianchi バイクカバー |
|
|
ビアンキトランクバック |
|
|
イタリア本国でデザインされたTシャツが、全て50%OFF |
|
|
KCNC KPED 10 |
|
|
KCNC KPED 10(レッド) |
|
|
KCNC KPED 10(シルバー) |
|
|
KCNC KQR 07 BOOST |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018コース全体図 |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第1ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第1ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第2ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第2ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第3ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第3ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第4ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第4ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第5ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第5ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第6ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第6ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第7ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第7ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第8ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第8ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第9ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第9ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第10ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第10ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第11ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第11ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第12ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第12ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第13ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第13ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第14ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第14ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第15ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第15ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第16ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第16ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第17ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第17ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第18ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第18ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第19ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第19ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第20ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第20ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第21ステージ |
|
|
ジロ・デ・イタリア2018第21ステージ |
|
|
イスラエル開幕のジロ全貌が発表 ゾンコランやフィナストレを経てローマで閉幕 |
|
|
フルームが2018年ジロ出場へ ジロ&ツール同年制覇のダブルツールを狙う |
|
|
リオン・ド・カペルミュール グロスカーボン 防風、撥水、防寒のゴージャスな厳冬期ウェア |
|
|
バックポケットの左右は入り口が斜めになっておりアクセスしやすい作り |
|
|
厳冬期でも身体を暖かく保ち、快適で効率の良いトレーニングを可能にする |
|
|
厳冬期でも身体を暖かく保ち、快適で効率の良いトレーニングを可能にする |
|
|
リオン・ド・カペルミュール グロスカーボンシリーズ |
|
|
リオン・ド・カペルミュール プレミアムエアジャケット グロスカーボン |
|
|
同じグロスカーボン柄なため、合わせて使えば統一感のあるコーディネイトに |
|
|
リオン・ド・カペルミュール ウインドシールドビブロングタイツ グロスカーボン |
|
|
右のバックポケットは全体がリフレクト素材で作られているため夜間の視認性を向上させる |
|
|
背面にはメッシュパネルを配置することでウェア内の熱気や湿気を排出する |
|
|
リオン・ド・カペルミュール プリマロフトロンググローブ グロスカーボン |
|
|
左胸元にはラバーで作られたリオン・ド・カペルミュールのバッジが付く |
|
|
足元にはリオン・ド・カペルミュールのロゴでもあるフランドルの獅子が入る |
|
|
キナンや愛三といった国内のプロチームのチームカーが続々と到着 |
|
|
中島康晴選手の結婚を祝うために集まった選手たち |
|
|
プロレースさながらの出走ボードが用意された |
|
|
サンドーム福井内特設コース(1周約300m)20周回のレースが始まった |
|
|
まるで「ツールドフランス・さいたまクリテリウム」! |
|
|
1位は中島、2位が井上、3位に黒枝となった |
|
|
新郎の中島康晴選手と新婦ひかりさん |
|
|
お色直しの後は1歳1ヶ月となった長女の櫻(さくら)ちゃんとともに3人で入場 |
|
|
ドーム併設のホールで披露宴がおこなわれた |
|
|
新郎の中島康晴選手と新婦ひかりさん |
|
|
D3S4379s |
|
|
キナントレインで好位置につける中島選手 |
|
|
新郎のスプリントフィニッシュで大団円 |
|
|
1位は中島、2位が井上、3位に黒枝 |
|
|
キナンサイクリングチームの加藤康則GM |
|
|
気分はまるでさいたまクリテ? トップ選手が集った中島康晴ウェディングカップロードレース |
|
|
サーヴェロ R2&S2 上位モデルと同形状フレームを採用するバリューパッケージグレード |
|
|
サーヴェロ S2 105 |
|
|
サーヴェロ R2 105 |
|
|
オンラインで楽しむズイフト グループワークアウトとインドアライドイベントでリアルな体感を |
|
|
チネリ VERY BEST OF LTD 数量限定で復活したフラッグシップグランフォンドレーサー |
|
|
「地元スタートの来年のツールは今年以上にモチベーションがある」新城幸也が語るシーズン総括と来季のこと |
|
|
フジ キッズバイク購入の先着100名にオリジナルキッズTシャツプレゼント |
|
|
プレゼンテーションに出席したコンタドール、アル、ニーバリ、デュムラン |
|
|
ジロのコース発表に出席した選手たち デュムラン「初日の個人TTはチャンス」 |
|
|
キッズバイク「ACE16」購入でオリジナルキッズTシャツが貰える |
|
|
Tシャツはkurryさんデザインのポップなグラフィックだ |
|
|
「チームとしては最高の形でスタートできた1年だった」 |
|
|
「家の近くを通る時に限ってツールに出られないので、来年は是非出たい」 |
|
|
「エースのイサギレを失った今年のツールは組立が難しかった」 |
|
|
東京都内の「ボルボスタジオ青山」でインタビューに応える新城幸也 |
|
|
東京都内の「ボルボスタジオ青山」でインタビューに応える新城幸也 |
|
|
トークショーの準備が進む「ボルボスタジオ青山」でインタビューに応える新城幸也 |
|
|
「東京オリンピックまで走るモチベーションはあります」 |
|
|
「僕や別府さんはスペシャルな練習をしてる訳ではなく、やる事やってこのレベルにいられるんです」 |
|
|
「自分がベテランという感覚はあまりないです」 |
|
|
ポスターにサインをする新城幸也 |
|
|
スペシャライズド 公式オンラインストアにアウトレットページがオープン |
|
|
スペシャライズド公式オンラインストアにアウトレットページが開設 |
|
|
新城幸也(バーレーン・メリダ) ボルボスタジオ青山にて |
|
|
新城幸也(バーレーン・メリダ) ボルボスタジオ青山にて |
|
|
チネリ VERY BEST OF LTD |
|
|
ダウンチューブに沿って上端がカットされたチネリロゴ |
|
|
フォークエンドは耐久性を考慮したアルミ製 |
|
|
リアディレイラーへのケーブルの取り回しを考慮したチェーンステーの造形 |
|
|
チェーンステー内側にはモデル名のロゴが入る |
|
|
プレスフィットBB86を採用することでBB周りはボリュームあるデザインに |
|
|
チネリ VERY BEST OF LTD |
|
|
シートチューブに向かって薄く絞られていくトップチューブ |
|
|
「振動吸収性と高速域での安定性に優れたコンフォートバイク」辻本尚希(L-Breath Bike) |
|
|
先端に向かうほど細くなっていくフロントフォーク |
|
|
同バイクに特徴的なシートクランプ付近の造形は振動を分散させる設計 |
|
|
接合部に向かって扁平形状となることで振動吸収性を高めるシートステー |
|
|
ダウンチューブは上部に向かって先細りする三角形状のデザイン |
|
|
トップチューブとの繋がりを意識したヘッドチューブの造形 |
|
|
フォークは外側に向かって緩くベンドすることで振動吸収性を高める |
|
|
辻本尚希(L-Breath Bike) |
|
|
「走りの各性能が上手くまとまった優等生バイク」杉山友則(Bicicletta IL CUORE) |
|
|
白馬岩岳MTBパーク奇跡の復活 向こう見ずな行動力から生まれた夢のトレイル |
|
|
疲労回復効果を持つオリゴノールを配合したサプリメント TSUKA09 |
|