日本自転車競技連盟(JCF)は12月10日、初となるジャパンサイクリングアワードを開催した。トラックやロード、CX、BMXなど、各種目の優秀選手が表彰されるなか、パリパラリンピックで2大会連続の金メダルに輝いた杉浦佳子がMVPに選出された。



アルカンシエル獲得の喜びを語る窪木一茂

日本自転車界に多くの栄光がもたらされた2024年も残すところ2週間。輝かしい成績を挙げた選手やスタッフ、未来に繋がる有望な若手選手を表彰するジャパンサイクリングアワードが都内某所で行われた。

まず壇上に上がったのは未来の活躍が期待される若手選手たち。そして種目別優秀賞の受賞者が上がり、最後に優秀賞。そして映えある初代MVPに杉浦佳子が選ばれた。各受賞選手たちのコメントを一部抜粋して紹介する。

UCI世界選手権トラックのジュニアケイリンで2位に入った高橋奏多
NEXT GEN.AWARDと種目別優秀賞に輝いたトライアルの浅田明希


MTBでパリ五輪に出場した川口うらら

今年1月のシクロクロス全日本選手権で連覇を達成した織田聖
3大会連続で五輪に出場し、今年引退した與那嶺恵理




MVP・優秀選手勝:杉浦佳子(パリパラリンピック ロードレース WC 1-3優勝)

ジャパンサイクリングアワードの初代MVPに輝いた杉浦佳子

「これまで皆さんのご支援とご指導により獲得したメダルは、いままで”タンスの肥やし”になっていました(笑)。しかし今回このような場を設けていただき、日本の皆さんに私たちのメダルや努力を伝えられることを嬉しく思います。

素晴らしい成績を残してきた諸先輩たちが、築き上げてきた道のりがあるからこそ、この名誉ある賞をいただけたのだと感じています。日本の自転車競技が成長していることを知っていただき、一人でも多くの方が『僕も、私も自転車競技に挑戦したい』と思っていただけることを願っています」

優秀選手賞:

窪木一茂(トラック世界選手権 男子スクラッチ優勝)

トラック世界選手権のスクラッチで悲願の優勝を果たした窪木一茂

「多くの人たちが支えられ、挑戦する機会をいただいています。高校からロードで自転車を始め、競技生活20年目にしてアルカンシエルという頂にたどり着いたことは、奇跡に近いと思っています。

次世代の選手に『窪木ができたのだから、自分にもできる』と思ってもらうことができれば、日本の自転車競技のレベルは向上し、世界に近づけると信じています。来年から次の五輪に向け、さらに精進していきます」

佐藤水菜(トラック世界選手権 女子ケイリン優勝、女子スプリント3位)

10月のトラック世界選手権ケイリンで世界一に輝いた佐藤水菜

「(日本人として)史上初となるケイリン金メダルとスプリント銅メダルを獲得することができました。来年は上の成績を目指し、挑戦していきます」

山崎賢人(トラック世界選手権 男子ケイリン優勝)

トラック世界選手権のケイリンで優勝した山崎賢人

「ナショナルチームでの5年間、メダル獲得を日々夢見てきました。しかしなかなか届かず、苦しい日々が続きました。その中、関係者の皆さんやスタッフに支えられ、世界選手権で金メダルを獲得することができました。スタッフの皆さんが喜ぶ姿が何よりうれしく、その気持ちを胸に、今後も世界を目指し続けます」

text&photo:Sotaro.Arakawa