2019/07/30(火) - 21:12
全国高等学校体育大会、通称インターハイの自転車競技が、7月30日(火)に沖縄県で開幕した。初日は女子500mタイムトライアルの決勝が行われ、田中夢菜(千原台高校、熊本)が優勝。令和最初のインターハイ勝者となった。
今年のインターハイは「南部九州総体」として、鹿児島県、熊本県、宮崎県、沖縄県で各種目が開催される(ヨットのみ和歌山県開催)。沖縄県で開催される自転車競技は、トラック種目が7月30日から8月1日の3日間、ロードが8月2日に行われる。沖縄でのインターハイは2010年以来9年ぶりの開催だ。会場は、トラック競技は沖縄市にある沖縄県総合運動公園の1周333mの自転車競技場、ロードはツール・ド・おきなわでおなじみの名護市で行われる。
関東地方はやっと梅雨明けしたが、沖縄県は6月末に梅雨明け済み。朝から南国の青空が広がり、沖縄本島各地で今年の最高気温を記録する暑さとなった。
初日は女子500mタイムトライアルの決勝と、男子の団体種目であるチームスプリントと4kmチーム・パーシュートの予選などが行われた。
女子500mタイムトライアル 田中夢菜が優勝
スタンディングスタートからトラック約1周半のタイムを競う女子500mタイムトライアル。トップは37秒台の争いとなり、37秒094をマークした千原台高校の田中夢菜(ゆうな)が優勝した。
高校2年の昨年、ハンドボールから自転車競技に転向したという田中。500mの自己ベストを出しての優勝だが、「優勝したのは嬉しいけれど、昨年優勝した岩元杏奈さん(現・日体大)が出した36秒9という記録を超えられなかったことは悔しいです」と話す。「8月14日から世界選手権に行くので、そこでジュニアの新記録を出したい」と、次の目標に切り替えた。
今年のインターハイは「南部九州総体」として、鹿児島県、熊本県、宮崎県、沖縄県で各種目が開催される(ヨットのみ和歌山県開催)。沖縄県で開催される自転車競技は、トラック種目が7月30日から8月1日の3日間、ロードが8月2日に行われる。沖縄でのインターハイは2010年以来9年ぶりの開催だ。会場は、トラック競技は沖縄市にある沖縄県総合運動公園の1周333mの自転車競技場、ロードはツール・ド・おきなわでおなじみの名護市で行われる。
関東地方はやっと梅雨明けしたが、沖縄県は6月末に梅雨明け済み。朝から南国の青空が広がり、沖縄本島各地で今年の最高気温を記録する暑さとなった。
初日は女子500mタイムトライアルの決勝と、男子の団体種目であるチームスプリントと4kmチーム・パーシュートの予選などが行われた。
女子500mタイムトライアル 田中夢菜が優勝
スタンディングスタートからトラック約1周半のタイムを競う女子500mタイムトライアル。トップは37秒台の争いとなり、37秒094をマークした千原台高校の田中夢菜(ゆうな)が優勝した。
高校2年の昨年、ハンドボールから自転車競技に転向したという田中。500mの自己ベストを出しての優勝だが、「優勝したのは嬉しいけれど、昨年優勝した岩元杏奈さん(現・日体大)が出した36秒9という記録を超えられなかったことは悔しいです」と話す。「8月14日から世界選手権に行くので、そこでジュニアの新記録を出したい」と、次の目標に切り替えた。
女子500mタイムトライアル 結果
1位 | 田中夢菜(千原台高校、熊本) | 37秒094 |
2位 | 金田舞夏(祐誠高校、福岡) | 37秒818 |
3位 | 藤原春陽(小松島西高校、徳島) | 38秒467 |
4位 | 岩元美佳(都城工業高校、宮崎) | 38秒625 |
5位 | 大野風貴芽(岐阜第一高校、岐阜) | 38秒863 |
6位 | 神戸暖稀羽(函館大谷高校、北海道) | 39秒389 |
男子チームスプリント予選 結果(333m×3)
1位 | 福井科技高校(市田、竹澤、竹村) | 1分4秒412 |
2位 | 取手第一高校(木村、吉岡、中島) | 1分4秒744 |
3位 | 東北高校(菊地、菅野、高木) | 1分4秒857 |
4位 | 九州学院高校(入江、松本、中山) | 1分4秒885 |
4kmチームパーシュート予選 結果
1位 | 岐南工業高校(安達、田中、塩谷、三嶋) | 4分24秒994 |
2位 | 北桑田高校(川村、小池、四宮、岡本) | 4分27秒302 |
3位 | 松山城南高校(北宅、渡邉、大仲、佐藤) | 4分30秒914 |
4位 | 岡山工業高校(小西、吉房、柏野、橋本) | 4分31秒765 |
text&photo:Satoru Kato
フォトギャラリー
Amazon.co.jp