ドイツの総合バイクブランド、コラテック。その2019年モデルが一堂に会した展示会が行われた。ロードバイクからクロスバイク、さらには注目のE-BIKEまでずらり揃った様子をレポート。



佐藤可士和氏によるデザイン監修を受けたというショールーム佐藤可士和氏によるデザイン監修を受けたというショールーム
青山通りに面するItochu Garden。もう2か月もすれば黄色に染まる明治神宮外苑のいちょう並木、自転車乗りにとっては外苑クリテリウムでなじみ深い直線路を入口方向から見て左側に位置する建物の2階に、コラテックの2019モデルが集結した。

実はこの会場はこの夏にリニューアルオープンしたばかり。普段はコラテックを取り扱うグローブライドの手掛けるフィッシングやテニス、ゴルフ、そしてサイクリングといった各分野のプロダクトを展示する「ア・ライフタイム・スポーツ・スタジオ」として用いられているのだという。

グローブライドのクリエイティブディレクターを務める佐藤可士和氏によるデザイン監修を受けたというショールームは、とてもシンプルな空間に。あえて作りこむことなく、そのままを提示する姿勢は、質実剛健なイメージのコラテックバイクとしっかりと馴染んでいた。

ダウンチューブがトリプルバテッドへとアップデートされたDOLOMITIダウンチューブがトリプルバテッドへとアップデートされたDOLOMITI
コラテック DOLOMTI TEENコラテック DOLOMTI TEEN
フラッグシップモデルであるエアロロードCCT EVOを筆頭に、2019コラテックのフルラインアップが勢ぞろい。ロードバイクのラインアップはほぼ変わらず、セカンドグレードのカーボンマシンであるR.T. CARBON、そしてアルミモデルのDOLOMITIと続く。

今年はR.T. CARBONとDOLOMITIに新105仕様の完成車が追加されたことや新カラーの登場、そしてDOLOMITIがマイナーチェンジを施され、ダウンチューブがトリプルバテッドへアップデートされたことが大きなトピックだ。

また、昨年より追加されたアドベンチャーロード、A-ROADは2019モデルでも変わらず継続。650BにWTBの47Cタイヤを組み合わせるアルミバイクは、ラックやフェンダー用アイレットも設けられ様々な用途に使用できるマルチパーパスバイクだ。

クロスバイクのSHAPE URBANにディスクモデルが追加されたクロスバイクのSHAPE URBANにディスクモデルが追加された
クロスバイクのSHAPE URBANシリーズには、ディスクブレーキモデルが追加されることに。スポーツバイク入門に最適な価格帯ながらも、衝撃を緩和するベンドをつけられたトップチューブやロードライン譲りのロープロファイルチェーンステーなど、コラテックのテクノロジーが詰め込まれたバリューのある一台。

会場の中でもひと際大きく展示されていたのが2つのE-BIKE。MTBモデルのE-POWER X VERTとクロスバイクモデルE-POWER SHAPEの2モデルは3月から展開しているものだが、10月より安定的に供給が可能になる。

クロスバイクモデルE-POWER SHAPEクロスバイクモデルE-POWER SHAPE
ダウンチューブの内部にはリブ加工が施されているダウンチューブの内部にはリブ加工が施されている
パワーユニットはコラテックと同じくジャーマンブランドであるボッシュのアクティブラインプラスを採用。同郷の誼もあり、両者の関係はかなり良好なのだとか。各社様々なバイクを発表するE-BIKE、主にパワーユニットに注目しがちだが、それを搭載するフレームも走行性能に大きな影響を与えるのはノーマルなスポーツバイクと同じ。

「コラテックのE-BIKEはユニットマウント部の精度が非常に高く、通常は一枚アダプターを必要とするところをダイレクトに搭載することができるほどです」と、グローブライドの稲垣さん。また、ユニットのパワーを受け止めるためにリブ加工されたチュービングなど、コラテックのE-BIKEはフレーム部にコストがかけられていることが特長だ。

MTBモデルのE-POWER X VERTMTBモデルのE-POWER X VERT
高精度のマウント部高精度のマウント部 幅広のダウンチューブによってパワーユニットの出力を受け止める幅広のダウンチューブによってパワーユニットの出力を受け止める


ボッシュ アクティブラインプラスの分解モデルボッシュ アクティブラインプラスの分解モデル
同じユニットを搭載した同クラスのE-BIKEとコラテックのE-BIKEを乗り比べたこともあるのだが、よりダイレクトな加速感を示したのはコラテックだった。ほぼ同じスペック、あるいは重量などはコラテックのほうが少し重かったため、疑問に思っていたのだが、この精度の差が生み出す違いなのだと納得。

見栄えやスペックシートには現れない部分、でも確実に自転車としての完成度に大きな影響を与える部分に対するこだわりこそが、コラテックの大きな武器といえるだろう。有名チームへのスポンサードを行っておらず、日本では少し地味なイメージもあるブランドだが、その実力は折り紙付き。虚飾を廃した玄人好みのブランドとして、これからも目が離せない。

text&photo:Naoki.Yasuoka