バスクレース3日目に逃げ切り発生。アミー・ピータース(オランダ、ブールス・ドルマンス)が先着し、アネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット)は3秒差で総合リーダージャージを守った。
スタートを待つ総合首位のアネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット) (c)CorVos
UCIウィメンズワールドツアーランキング首位のアンナ・ファンデルブレッヘン(オランダ、ブールスドルマンス) (c)CorVos
歴史あるバスク地方の街アレチャバレタを発着する114.5kmが用意されたエマクメーン・ビラ(UCIウィメンズワールドツアー)の第3ステージ。平坦基調な前半を終えると2級、3級、2級とカテゴリー山岳が連続するアップダウンコースとなり、最後はダウンヒルがあるため逃げが決まりやすい。
雨が降る中アタック合戦が長くが、どれも決定的な抜け出しには繋がらない。集団ひとかたまりのまま最初の2級山岳(登坂距離3.9km/平均勾配6.1%)に入ると集団は20名程度に減り、アネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット)やアンナ・ファンデルブレッヘン(オランダ、ブールスドルマンス)ら総合上位勢が抜け出す形となった。
メイン集団で走るアネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット) (c)CorVos
しかし後続が次々と追いついたことでレースは振り出しに戻る。するとアップダウンコースでアミー・ピータース(オランダ、ブールス・ドルマンス)ら11名が飛び出し、一気に4分ものリードを稼ぎ出したことで逃げ切りへのチャンスを見出した。
残り30km地点の3級山岳では先頭グループからポーリエナ・ローイヤッケル(オランダ、ワオディールス)が単独アタックし、1分のリードを稼ぎ出す。しかし1対10では部が悪く、最終的にフィニッシュ4km手前で吸収に。フィニッシュ地点になだれこんだ頭をピータースが抑えてステージ優勝を飾った。
逃げ集団のスプリントを制したアミー・ピータース(オランダ、ブールス・ドルマンス) (c)CorVos
総合上位陣を含んだメイン集団は2分1秒遅れでフィニッシュしたため、逃げ切ったメンバーの多くが総合トップ10に割って入ることに。ファンフルーテンはステージ9位に入ったジョルジア・ウィリアムス(ニュージーランド、ミッチェルトン・スコット)から3秒差と辛くも総合リーダージャージを守った。
以下は苦しい一日を過ごした與那嶺恵理(ウィグル・ハイファイブ)のコメント。
「ステージ3日め。久しぶりに身体が全く動かない日。コースは登りと下りしかない、遅れると戻れないコース。昨日の個人TTを終え、色々があり、とても寝付きが悪く。普段の精神状態を保つのが難しい状況。体調は当然良くないです。無事でいるだけで充分な日もあります。
チームの作戦は後手に回らず逃げには誰かが乗ること。激しい雨嵐の後、レースはスタート。出入りもあり、私も積極的に動きました。逃げを作り自分も逃げて前待ち展開を作ろうと。
不調に苦しんだ與那嶺恵理(ウィグル・ハイファイブ) (c)Wiggle High5/Vélofocus
しかし40km過ぎから急激に身体が重くなり、エリサとリサを多少フォローするものの登りがどうにも登れず。60km過ぎの山岳ポイントでメイン集団からドロップ。何も出来ずにただ走るだけの日。
濡れた路面。苦手な下り。怖い。登り、身体がとても重い。はぁ、何しにここに来てるんだろう。こんなはずじゃない。いろいろ考えてしまいます。
チームはスウェーデンのエミリアが最後までメイン集団で展開し2位を獲得!私はとにかく無事これ名馬。転ばないように。明日のために安全にゴールをすることが出来ました。
ゴール後、皆でハグしておめでとう!チームメイトは笑い合える最高の仲間です。レース後は武井コーチから色々とご指導が。体調が悪い日は絶対に最後まで動かないこと。ステージレースは狙う日以外、とにかく無事に翌日に繋げること。それがプロとしての仕事と再度キツく言われました。今日が最終ステージ。エリサとリサのフォローを楽しみます!」


歴史あるバスク地方の街アレチャバレタを発着する114.5kmが用意されたエマクメーン・ビラ(UCIウィメンズワールドツアー)の第3ステージ。平坦基調な前半を終えると2級、3級、2級とカテゴリー山岳が連続するアップダウンコースとなり、最後はダウンヒルがあるため逃げが決まりやすい。
雨が降る中アタック合戦が長くが、どれも決定的な抜け出しには繋がらない。集団ひとかたまりのまま最初の2級山岳(登坂距離3.9km/平均勾配6.1%)に入ると集団は20名程度に減り、アネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット)やアンナ・ファンデルブレッヘン(オランダ、ブールスドルマンス)ら総合上位勢が抜け出す形となった。

しかし後続が次々と追いついたことでレースは振り出しに戻る。するとアップダウンコースでアミー・ピータース(オランダ、ブールス・ドルマンス)ら11名が飛び出し、一気に4分ものリードを稼ぎ出したことで逃げ切りへのチャンスを見出した。
残り30km地点の3級山岳では先頭グループからポーリエナ・ローイヤッケル(オランダ、ワオディールス)が単独アタックし、1分のリードを稼ぎ出す。しかし1対10では部が悪く、最終的にフィニッシュ4km手前で吸収に。フィニッシュ地点になだれこんだ頭をピータースが抑えてステージ優勝を飾った。

総合上位陣を含んだメイン集団は2分1秒遅れでフィニッシュしたため、逃げ切ったメンバーの多くが総合トップ10に割って入ることに。ファンフルーテンはステージ9位に入ったジョルジア・ウィリアムス(ニュージーランド、ミッチェルトン・スコット)から3秒差と辛くも総合リーダージャージを守った。
以下は苦しい一日を過ごした與那嶺恵理(ウィグル・ハイファイブ)のコメント。
「ステージ3日め。久しぶりに身体が全く動かない日。コースは登りと下りしかない、遅れると戻れないコース。昨日の個人TTを終え、色々があり、とても寝付きが悪く。普段の精神状態を保つのが難しい状況。体調は当然良くないです。無事でいるだけで充分な日もあります。
チームの作戦は後手に回らず逃げには誰かが乗ること。激しい雨嵐の後、レースはスタート。出入りもあり、私も積極的に動きました。逃げを作り自分も逃げて前待ち展開を作ろうと。

しかし40km過ぎから急激に身体が重くなり、エリサとリサを多少フォローするものの登りがどうにも登れず。60km過ぎの山岳ポイントでメイン集団からドロップ。何も出来ずにただ走るだけの日。
濡れた路面。苦手な下り。怖い。登り、身体がとても重い。はぁ、何しにここに来てるんだろう。こんなはずじゃない。いろいろ考えてしまいます。
チームはスウェーデンのエミリアが最後までメイン集団で展開し2位を獲得!私はとにかく無事これ名馬。転ばないように。明日のために安全にゴールをすることが出来ました。
ゴール後、皆でハグしておめでとう!チームメイトは笑い合える最高の仲間です。レース後は武井コーチから色々とご指導が。体調が悪い日は絶対に最後まで動かないこと。ステージレースは狙う日以外、とにかく無事に翌日に繋げること。それがプロとしての仕事と再度キツく言われました。今日が最終ステージ。エリサとリサのフォローを楽しみます!」
ステージ結果
1位 | アミー・ピータース(オランダ、ブールス・ドルマンス) | 3h02’00” |
2位 | エミリア・ファアリン(スウェーデン、ウィグル・ハイファイブ) | |
3位 | クララ・コッペンベルグ(ドイツ、サーヴェロ・ビグラ) | |
4位 | アン・サンテステバン(スペイン、アレ・チポッリーニ) | |
5位 | マリア・ノヴォロドスカヤ(ロシア、コゲアス・メットラー) | |
6位 | アリシア・ゴンザレス(スペイン、モビスター) | |
7位 | デミ・デヨンフ(オランダ、ロット・スーダル) | |
8位 | ポーリエナ・ローイヤッケル(オランダ、ワオディールス) | +04” |
9位 | ジョルジア・ウィリアムス(ニュージーランド、ミッチェルトン・スコット) | |
10位 | アノウスカ・コスター(オランダ、ワオディールス) | |
80位 | 萩原麻由子(アレ・チポッリーニ) | +3’12” |
86位 | 與那嶺恵理(ウィグル・ハイファイブ) | +5’18” |
個人総合成績
1位 | アネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット) | 6h29’38” |
2位 | ジョルジア・ウィリアムス(ニュージーランド、ミッチェルトン・スコット) | +03” |
3位 | アンナ・ファンデルブレッヘン(オランダ、ブールスドルマンス) | +12” |
4位 | クララ・コッペンベルグ(ドイツ、サーヴェロ・ビグラ) | +27” |
5位 | アミー・ターテルス(オランダ、ブールス・ドルマンス) | +42” |
6位 | リサ・ブレナウアー(ドイツ、ウィグル・ハイファイブ) | |
7位 | ポーリエナ・ローイヤッケル(オランダ、ワオディールス) | +48” |
8位 | アシュリー・モールマンパシオ(南アフリカ、サーヴェロ・ビグラ) | +53” |
9位 | エレナ・チェキーニ(イタリア、キャニオン・スラム) | +1’32” |
10位 | アマンダ・スプラット(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット) | +1’37” |
ポイント賞
1位 | リサ・ブレナウアー(ドイツ、ウィグル・ハイファイブ) | 41pts |
2位 | アンナ・ファンデルブレッヘン(オランダ、ブールスドルマンス) | 40pts |
3位 | アネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット) | 37pts |
山岳賞
1位 | アシャ・パラディン(イタリア、ヴァルカーPBM) | 13pts |
2位 | アンナ・ファンデルブレッヘン(オランダ、ブールスドルマンス) | 7pts |
3位 | ポーリエナ・ローイヤッケル(オランダ、ワオディールス) | 6pts |
ヤングライダー賞
1位 | マリア・ノヴォロドスカヤ(ロシア、コゲアス・メットラー) | 6h32’08” |
2位 | アーフケ・ソエト(オランダ、WNT・ローター) | +23” |
3位 | アレクサンドラ・マンリー(オーストラリア、ミッチェルトン・スコット) | +30” |
チーム総合成績
1位 | ミッチェルトン・スコット | 19h30’26” |
2位 | ウィグル・ハイファイブ | +34” |
3位 | サーベロ・ビグラ | +1’04” |
text:So.Isobe
photo:CorVos
photo:CorVos
Amazon.co.jp
【国内正規品】 GoPro アクションカメラ HERO5 Black CHDHX-502
GoPro(ゴープロ)