2人のジャーマンスプリンターが激しく争ったヴォルタ・アン・アルガルヴェ(UCI2.HC)第4ステージ。写真判定に持ち込まれる接戦を制したのは、 アンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・スーダル)でした。
丘陵地帯を行くヴォルタ・アン・アルガルヴェ2017第4ステージ (c)voltaaoalgarve.com
リーダージャージを着るプリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ロットNLユンボ) (c)CorVos
ライアン・ミューレン(アイルランド、キャノンデール・ドラパック)、ら4名が逃げを決めた (c)voltaaoalgarve.com
協調しながら逃げるタコ・ファンデルホルン(オランダ、ルームポット・ネダランセロテリ)、ディオン・スミス(ニュージーランド、ワンティ・グループグベルト) (c)voltaaoalgarve.com
プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア)擁する、ロットNLユンボが集団をコントロール (c)voltaaoalgarve.com波乱の個人タイムトライアルステージを終え、大きく総合順位が動いたヴォルタ・アン・アルガルヴェ。第4ステージはアルモドバルからタヴィラへと至る、今大会最長の203.4km。スタート地点から徐々に標高を下げていく、高速ステージとなることが予想された。
ライアン・ミューレン(アイルランド、キャノンデール・ドラパック)、タコ・ファンデルホルン(オランダ、ルームポット・ネダランセロテリ)、ディオン・スミス(ニュージーランド、ワンティ・グループグベルト)、ジャオ・マティアス(ポルトガル、ラ・アルミニオス・マタルーサ)の4名がこの日のエスケープを決めた。
マティアスはラスト50kmを残して脱落するものの、残りのトリオは協調しながら快調に逃げ続け、フィニッシュ地点となるタヴィラの街へと辿りつく。しかし、スプリントに持ち込みたいロット・スーダルやクイックステップフロアーズらの強力な追走によって、ラスト2km地点で吸収される。
フィニッシュを前に一つになった集団だが、追走に力を割いていたこともあり、明確な主導権を握るチームは現れず。それでも枚数を揃えたのは、第1ステージの勝者であるフェルナンド・ガビリア(コロンビア)を擁するクイックステップフロアーズと、ジョン・デゲンコルブ(ドイツ)での勝利を狙う、トレック・セガフレードの2チーム。
赤と青のジャージが集団の先頭を奪い合う熾烈な主導権争いを見せるが、ラストのコーナーを先頭で通過したのはクイックステップトレインだった。しかし、フィニッシュは登りということもあり、マキシミリアーノ・リケーゼ(アルゼンチン)から発射されたガビリアのスプリントは伸びず。
背後から躍り出たジャスパー・ストゥイヴェン(ベルギー、トレック・セガフレード) に率いられたデゲンコルブが切れ味の鋭い加速でゴールへと突き進む。しかし、その背後につけていたアンドレ・グライペルが残り50mでデゲンコルブに並ぶ。グライペルの番手につけていたオランダチャンピオン、ディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)も追い上げ、前輪が浮くほどのハンドル投げを見せた。
横一列でフィニッシュした3名の争いは写真判定に持ち込まれたが、僅差の勝負を制したのは、2011年にもこのタヴィラの地で勝利を掴んでいるグライペルだった。
横一列のスプリント勝負に持ち込まれた (c)voltaaoalgarve.com
ステージ優勝を果たしたアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・スーダル) (c)voltaaoalgarve.com「逃げを吸収するために、チームは大半の力を使ってしまったから、位置取りは一人でこなした。でも、一番良いポジションでスプリントに入ることが出来た。一度、このタヴィラで勝っているけど、去年はスプリントできなかったのは残念だった。とにかく、勝てたのは幸運だったよ。デゲンコルブとは接戦だったから、どちらが勝ってもおかしくなかった。」とグライペルはコメントした。
総合順位に大きな変化はなく、総合争いは明日の最終ステージで決することに。4つのカテゴリー山岳を超え、アルト・ド・マルハオの山頂へフィニッシュする山岳ステージだ。マルハオの登りは2.8kmと短いながら、平均勾配が9%を超えるパンチ力のあるコースだ。
ヴォルタ・アン・アルガルヴェ2017第4ステージ結果
1位 アンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・スーダル) 4h57’51”
2位 ジョン・デゲンコルブ(ドイツ、トレック・セガフレード)
3位 ディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)
4位 アルノー・デマール(フランス、エフデジ)
5位 ジャスパー・ストゥイヴェン(ベルギー、トレック・セガフレード)
6位 アンドレア・パスカロン(ポルトガル、ワンティ・グループグベルト)
7位 フェルナンド・ガビリア(コロンビア 、クイックステップフロアーズ)
8位 ナセル・ブアニ(フランス、コフィディス)
9位 ミヒャエル・シュヴァルツマン(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ)
10位 エドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー、ディメンションデータ)
個人総合成績
1位 プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ロットNLユンボ) 14h34’20”
2位 ミカル・クウィアトコウスキー(ポーランド、チームスカイ) +22”
3位 ホナタン・カストロビエホ(スペイン、モビスター) +36”
4位 トニー・ガロパン(フランス、ロット・スーダル) +55”
5位 ルイスレオン・サンチェス(スペイン、アスタナ) +59”
6位 ダニエル・マーティン(アイルランド、クイックステップフロアーズ) +1’31”
7位 トニー・マルティン(ドイツ、カチューシャ・アルペシン) +1’40”
8位 ティエシー・ブノート(ベルギー、ロット・スーダル) +1’49”
9位 アマロ・アンタネス(ポルトガル、W52-FC ポルトポルトカナル) +1’54”
10位 リナルド・ノチェンティーニ(イタリア、スポーティングキューブ・ド・ポルトガル) +1’56”
ポイント賞
1位 アンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・スーダル) 48pts
2位 フェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ) 31pts
3位 ジョン・デゲンコルブ(ドイツ、トレック・セガフレード) 30pts
山岳賞
1位 ダニエル・マーティン(アイルランド、クイックステップフロアーズ) 10pts
2位 アダム・デヴォス(カナダ、ラリーサイクリング) 8pts
3位 プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ロットNLユンボ) 8pts
新人賞
1位 ティエシー・ブノート / ティシュ(ベルギー、ロット・スーダル) 14h36’09”
2位 タルギス・アンソニー(フランス、コフィディス) +1’05”
3位 タオ・ゲオゲガンハート(イギリス、チームスカイ) +1’36”
text:Naoki.Yasuoka
photo:CorVos、voltaaoalgarve.com





ライアン・ミューレン(アイルランド、キャノンデール・ドラパック)、タコ・ファンデルホルン(オランダ、ルームポット・ネダランセロテリ)、ディオン・スミス(ニュージーランド、ワンティ・グループグベルト)、ジャオ・マティアス(ポルトガル、ラ・アルミニオス・マタルーサ)の4名がこの日のエスケープを決めた。
マティアスはラスト50kmを残して脱落するものの、残りのトリオは協調しながら快調に逃げ続け、フィニッシュ地点となるタヴィラの街へと辿りつく。しかし、スプリントに持ち込みたいロット・スーダルやクイックステップフロアーズらの強力な追走によって、ラスト2km地点で吸収される。
フィニッシュを前に一つになった集団だが、追走に力を割いていたこともあり、明確な主導権を握るチームは現れず。それでも枚数を揃えたのは、第1ステージの勝者であるフェルナンド・ガビリア(コロンビア)を擁するクイックステップフロアーズと、ジョン・デゲンコルブ(ドイツ)での勝利を狙う、トレック・セガフレードの2チーム。
赤と青のジャージが集団の先頭を奪い合う熾烈な主導権争いを見せるが、ラストのコーナーを先頭で通過したのはクイックステップトレインだった。しかし、フィニッシュは登りということもあり、マキシミリアーノ・リケーゼ(アルゼンチン)から発射されたガビリアのスプリントは伸びず。
背後から躍り出たジャスパー・ストゥイヴェン(ベルギー、トレック・セガフレード) に率いられたデゲンコルブが切れ味の鋭い加速でゴールへと突き進む。しかし、その背後につけていたアンドレ・グライペルが残り50mでデゲンコルブに並ぶ。グライペルの番手につけていたオランダチャンピオン、ディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)も追い上げ、前輪が浮くほどのハンドル投げを見せた。
横一列でフィニッシュした3名の争いは写真判定に持ち込まれたが、僅差の勝負を制したのは、2011年にもこのタヴィラの地で勝利を掴んでいるグライペルだった。


総合順位に大きな変化はなく、総合争いは明日の最終ステージで決することに。4つのカテゴリー山岳を超え、アルト・ド・マルハオの山頂へフィニッシュする山岳ステージだ。マルハオの登りは2.8kmと短いながら、平均勾配が9%を超えるパンチ力のあるコースだ。
ヴォルタ・アン・アルガルヴェ2017第4ステージ結果
1位 アンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・スーダル) 4h57’51”
2位 ジョン・デゲンコルブ(ドイツ、トレック・セガフレード)
3位 ディラン・フルーネウェーヘン(オランダ、ロットNLユンボ)
4位 アルノー・デマール(フランス、エフデジ)
5位 ジャスパー・ストゥイヴェン(ベルギー、トレック・セガフレード)
6位 アンドレア・パスカロン(ポルトガル、ワンティ・グループグベルト)
7位 フェルナンド・ガビリア(コロンビア 、クイックステップフロアーズ)
8位 ナセル・ブアニ(フランス、コフィディス)
9位 ミヒャエル・シュヴァルツマン(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ)
10位 エドヴァルド・ボアッソンハーゲン(ノルウェー、ディメンションデータ)
個人総合成績
1位 プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ロットNLユンボ) 14h34’20”
2位 ミカル・クウィアトコウスキー(ポーランド、チームスカイ) +22”
3位 ホナタン・カストロビエホ(スペイン、モビスター) +36”
4位 トニー・ガロパン(フランス、ロット・スーダル) +55”
5位 ルイスレオン・サンチェス(スペイン、アスタナ) +59”
6位 ダニエル・マーティン(アイルランド、クイックステップフロアーズ) +1’31”
7位 トニー・マルティン(ドイツ、カチューシャ・アルペシン) +1’40”
8位 ティエシー・ブノート(ベルギー、ロット・スーダル) +1’49”
9位 アマロ・アンタネス(ポルトガル、W52-FC ポルトポルトカナル) +1’54”
10位 リナルド・ノチェンティーニ(イタリア、スポーティングキューブ・ド・ポルトガル) +1’56”
ポイント賞
1位 アンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・スーダル) 48pts
2位 フェルナンド・ガビリア(コロンビア、クイックステップフロアーズ) 31pts
3位 ジョン・デゲンコルブ(ドイツ、トレック・セガフレード) 30pts
山岳賞
1位 ダニエル・マーティン(アイルランド、クイックステップフロアーズ) 10pts
2位 アダム・デヴォス(カナダ、ラリーサイクリング) 8pts
3位 プリモシュ・ログリッチェ(スロベニア、ロットNLユンボ) 8pts
新人賞
1位 ティエシー・ブノート / ティシュ(ベルギー、ロット・スーダル) 14h36’09”
2位 タルギス・アンソニー(フランス、コフィディス) +1’05”
3位 タオ・ゲオゲガンハート(イギリス、チームスカイ) +1’36”
text:Naoki.Yasuoka
photo:CorVos、voltaaoalgarve.com
Amazon.co.jp