デパンヌ・コクサイデ3日間レース第2ステージは集団スプリントに持ち込まれ、破竹の快進撃を続けるアレクサンドル・クリストフが昨日に続いて連勝。カチューシャに今期10勝目をもたらした。
デパンヌ・コクサイデ3日間レース2015第2ステージ コースプロフィール
ルーカ・パオリーニ(イタリア、カチューシャ)が準備中 photo:CorVosデパンヌ・コクサイデ3日間レース(UCI2.HC)第2ステージは、前日のゴール地点であるゾテヘムから、砂地獄のシクロクロスレースで名高いコクサイデへと至る今大会最長の217.2km。コース中盤にはモンテンベルク、ケンメルベルクなど5つの急坂が集中的に待ち受けるが、以降ゴールまでは平坦路というスプリンター向けのレイアウトだ。
アレクサンドル・クリストフ(ノルウェー、カチューシャ)とアンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ソウダル) photo:CorVos短時間のスタートアタック合戦を経て形成されたのは、ヤッシャ・ズタリン(ドイツ、モビスター)やジミー・アングルヴァン(フランス、ユーロップカー)、マッティア・ポッゾ(イタリア、NIPPOヴィーニファンティーニ)らを含む12名のグループ。時折横風が吹き付ける中、最大7分のリードを保持して逃げ続けた。
急坂集中地帯でも特に動きが発生すること無く、トレックファクトリーレーシングやカチューシャ、アスタナがコントロールする集団は、定石通りの展開で逃げとの間隔を縮めていく。最後まで粘ったズタリンはゴールまで20kmを残してキャッチされたが、この日の逃げ距離は200km弱にも及んだ。
この時点でゴールまで距離を残していたため再びアタックが生じ、アレッサンドロ・マラグーティ(イタリア、NIPPOヴィーニファンティーニ)を含む3名が飛び出した。しかしスプリントを狙うMTNキュベカやチームスカイの牽きによって捉えられ、交差点が連続するコクサイデのサーキットコースで激しい位置撮り合戦が繰り広げられていく。
各チームが互いに列車を並べ合う中、主導権を握ったのはチームスカイのブラドレー・ウィギンズ(イギリス)とベルンハルト・アイゼル(オーストリア)に連れられたエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア)。しかし連続するコーナーを抜けるうちに連携が崩れ、もつれこむように集団スプリントが始まった。
アレクサンドル・クリストフ(ノルウェー、カチューシャ)が圧巻のスプリント photo:CorVos
ボーナスタイムを追加してリードを広げたアレクサンドル・クリストフ(ノルウェー、カチューシャ) photo:CorVos好位置で発進したサーシャ・モードロ(イタリア、ランプレ・メリダ)の背後から伸びたのはリーダージャージのクリストフ。「長いスプリントだったが先頭を守ったので良かった」と語る通りライバル寄せ付けずガッツポーズ。今シーズン7勝目であり、カチューシャとしては10勝目だ。
「あまり調子が上向きでなかったのに、チームメイトが最高の位置まで僕を運んでくれた。最後はかなりテクニカルで、ジャコポ(グアルニエーリ)の番手から離れてしまった。だからモードロの背後に入りスプリントを始めた」と言うクリストフ。前日に逃げグループのスプリントで勝ち、この日は集団スプリントで2連勝と飛ぶ鳥を落とす勢いのクリストフは「日曜日までジャージを守りたい」と総合優勝に向けて意欲を語った。
またこの日、NIPPOヴィーニファンティーニの山本元喜と黒枝士揮は17分遅れの集団でゴールし、それぞれ138位と153位。黒枝は「前回のベルギーではこのケンメルベルクで遅れてしまったが、今回は集団で通過できた。その後の登りと平坦で集団からは千切れてしまったが、、、少しは進歩。」と語っている。
デパンヌ・コクサイデ3日間レース2015第2ステージ
個人総合成績
ポイント賞
アレクサンドル・クリストフ(ノルウェー、カチューシャ)
山岳賞
ヤール・サロメイン(ベルギー、トップスポートフラーンデレン)
チーム総合成績
ロット・ソウダル
text:So.Isobe
photo:CorVos



急坂集中地帯でも特に動きが発生すること無く、トレックファクトリーレーシングやカチューシャ、アスタナがコントロールする集団は、定石通りの展開で逃げとの間隔を縮めていく。最後まで粘ったズタリンはゴールまで20kmを残してキャッチされたが、この日の逃げ距離は200km弱にも及んだ。
この時点でゴールまで距離を残していたため再びアタックが生じ、アレッサンドロ・マラグーティ(イタリア、NIPPOヴィーニファンティーニ)を含む3名が飛び出した。しかしスプリントを狙うMTNキュベカやチームスカイの牽きによって捉えられ、交差点が連続するコクサイデのサーキットコースで激しい位置撮り合戦が繰り広げられていく。
各チームが互いに列車を並べ合う中、主導権を握ったのはチームスカイのブラドレー・ウィギンズ(イギリス)とベルンハルト・アイゼル(オーストリア)に連れられたエリア・ヴィヴィアーニ(イタリア)。しかし連続するコーナーを抜けるうちに連携が崩れ、もつれこむように集団スプリントが始まった。


「あまり調子が上向きでなかったのに、チームメイトが最高の位置まで僕を運んでくれた。最後はかなりテクニカルで、ジャコポ(グアルニエーリ)の番手から離れてしまった。だからモードロの背後に入りスプリントを始めた」と言うクリストフ。前日に逃げグループのスプリントで勝ち、この日は集団スプリントで2連勝と飛ぶ鳥を落とす勢いのクリストフは「日曜日までジャージを守りたい」と総合優勝に向けて意欲を語った。
またこの日、NIPPOヴィーニファンティーニの山本元喜と黒枝士揮は17分遅れの集団でゴールし、それぞれ138位と153位。黒枝は「前回のベルギーではこのケンメルベルクで遅れてしまったが、今回は集団で通過できた。その後の登りと平坦で集団からは千切れてしまったが、、、少しは進歩。」と語っている。
デパンヌ・コクサイデ3日間レース2015第2ステージ
1位 アレクサンドル・クリストフ(ノルウェー、カチューシャ)
2位 エリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、チームスカイ)
3位 シェーン・アークボルド(ニュージーランド、ボーラ・アルゴン18)
4位 アントワン・ドゥモワティエ(ベルギー、ワロニー・ブリュッセル)
5位 サーシャ・モードロ(イタリア、ランプレ・メリダ)
6位 クリスティアン・スバラグリ(イタリア、MTNキュベカ)
7位 レイモンド・クレダー(オランダ、ルームポット)
8位 マーク・レンショー(オーストラリア、エティックス・クイックステップ)
9位 マグナス・コルトニールセン(デンマーク、オリカ・グリーンエッジ)
10位 ラファエル・アンドリアート(ブラジル、サウスイースト)
138位 山本元喜(NIPPOヴィーニファンティーニ)
153位 黒枝士揮(NIPPOヴィーニファンティーニ)
2位 エリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、チームスカイ)
3位 シェーン・アークボルド(ニュージーランド、ボーラ・アルゴン18)
4位 アントワン・ドゥモワティエ(ベルギー、ワロニー・ブリュッセル)
5位 サーシャ・モードロ(イタリア、ランプレ・メリダ)
6位 クリスティアン・スバラグリ(イタリア、MTNキュベカ)
7位 レイモンド・クレダー(オランダ、ルームポット)
8位 マーク・レンショー(オーストラリア、エティックス・クイックステップ)
9位 マグナス・コルトニールセン(デンマーク、オリカ・グリーンエッジ)
10位 ラファエル・アンドリアート(ブラジル、サウスイースト)
138位 山本元喜(NIPPOヴィーニファンティーニ)
153位 黒枝士揮(NIPPOヴィーニファンティーニ)
5h33'32"
+17'57"
+17'57"
個人総合成績
1位 アレクサンドル・クリストフ(ノルウェー、カチューシャ)
2位 ステイン・デヴォルデル(ベルギー、トレックファクトリーレーシング)
3位 ラルスイティング・バク(デンマーク、ロット・ソウダル)
4位 ショーン・デビー(ベルギー、ロット・ソウダル)
5位 スヴェンエリック・ビストロム(ノルウェー、カチューシャ)
6位 エリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、チームスカイ)
7位 ゲリー・ドライツ(ベルギー、ファストフードサービス)
8位 ステファン・キュング(スイス、BMCレーシング)
9位 サーシャ・モードロ(イタリア、ランプレ・メリダ)
10位 クリスティアン・スバラグリ(イタリア、MTNキュベカ)
2位 ステイン・デヴォルデル(ベルギー、トレックファクトリーレーシング)
3位 ラルスイティング・バク(デンマーク、ロット・ソウダル)
4位 ショーン・デビー(ベルギー、ロット・ソウダル)
5位 スヴェンエリック・ビストロム(ノルウェー、カチューシャ)
6位 エリア・ヴィヴィアーニ(イタリア、チームスカイ)
7位 ゲリー・ドライツ(ベルギー、ファストフードサービス)
8位 ステファン・キュング(スイス、BMCレーシング)
9位 サーシャ・モードロ(イタリア、ランプレ・メリダ)
10位 クリスティアン・スバラグリ(イタリア、MTNキュベカ)
9h32'43"
+16"
+17"
+20"
+26"
+48"
+50"
+52"
+54"
+16"
+17"
+20"
+26"
+48"
+50"
+52"
+54"
ポイント賞
アレクサンドル・クリストフ(ノルウェー、カチューシャ)
山岳賞
ヤール・サロメイン(ベルギー、トップスポートフラーンデレン)
チーム総合成績
ロット・ソウダル
text:So.Isobe
photo:CorVos
Amazon.co.jp