職人気質のものづくりに定評のあるジャーマンブランドらしく、基本に忠実な質実剛健かつ高性能なバイクを製造する総合自転車ブランド、フォーカス。今回のテストバイクはロングライド用コンフォートモデルながら、時に荒れた路面のレースでも使われる性能を持つ「CAYO EV 6.0」だ。その性能を紐解いていく。

フォーカス Cayo Ev 6.0フォーカス Cayo Ev 6.0 photo:Makoto.Ayano/www.cyclowired.jp/

ドイツに本拠地を置く総合バイクブランドがFOCUS(フォーカス)だ。3回のシクロクロス世界チャンピオンに輝いたマイク・クルーゲが創始者となるそのブランドの目標は、「レースの世界で勝つことができる自転車を開発する」こと。1992年に設立された新しいブランドながら、確かな性能を持ったバイクをデビューさせたことで名を馳せ、今やドイツを代表するブランドまで上り詰めた。

早い時期よりプロチームへと機材供給を行うフォーカスは、2013年シーズンからはフランスの名門チームAG2R LA MONDIAL(アージェードゥーゼル・ラモンディアール)へとサポートを行い、ここまでで既に数勝をマーク。豊富な開発力をもつダービーサイクル社と協力し、レースで得たフィードバックを活かした製品開発を行なっているブランドである。

細く絞れた形状を有するトップチューブ。快適性に貢献する細く絞れた形状を有するトップチューブ。快適性に貢献する 下側1.25インチのベアリングを採用した樽型ヘッドチューブ下側1.25インチのベアリングを採用した樽型ヘッドチューブ 大きくベンドしたフロントフォーク大きくベンドしたフロントフォーク


さて、今回のテストバイクであるCAYO Evo(カヨ・エボ) は、コンフォート性に優れたカーボンモデルとして、主にロングライド用途にラインナップされるバイクだ。大幅なモデルチェンジをあまりせず、既存の製品を細かくマイナーチェンジさせ性能を高めていくフォーカスのやり方に則って、CAYO Evoも今年で登場2年目を迎えた。

CAYO Evoを前にして、まず驚くのはピンヒールのように細いトップチューブだろう。現在のカーボンバイクの中においては一際目立つその造形は、独自のリキッドシェイプ・フォースフローデザインによるもの。フレーム上側の剛性を意図的に落として衝撃吸収性を高め、ダウンチューブ側で剛性を確保させるという、現在のトレンドに沿ったコンセプトである。

細いトップチューブと、ボリュームを確保したダウンチューブの対比を見る細いトップチューブと、ボリュームを確保したダウンチューブの対比を見る Rブレーキワイヤーはトップチューブ内蔵式となるRブレーキワイヤーはトップチューブ内蔵式となる


プレスフィットBB30を導入したボトムブラケットプレスフィットBB30を導入したボトムブラケット 凝ったグラフィックが各所に記される凝ったグラフィックが各所に記される


荒れた路面やロングライドに対応させるべく、他にも様々な快適性を増す工夫が凝らされる。シートステーは横方向を強化する一方、縦方向には柔軟性を持たせた LATERAL REINFORCED COMFORT シートステーを採用し、最低限のパワーロスで乗り心地を高めている。

またチェーンステーはBB側にボリュームを持たせつつも、途中から径を細く絞り込むことで高い振動吸収性を発揮させる工夫が見て取れる。エンド部分は軽量なフルカーボン製とし、シートステーと一体化させた上に屈曲を設けることで路面の衝撃をアクティブに吸収させる造形を持たせた。

BB下にケーブルを露出させ、フルインナーながら整備性を高めるBB下にケーブルを露出させ、フルインナーながら整備性を高める フォーカスの特徴である、一段下げられたチェーンステーを採用フォーカスの特徴である、一段下げられたチェーンステーを採用


そして乗り心地を向上させる一方で、走り性能も忘れてはいない。フレームのボトムラインはプレスフィットBB30を投入したボトムブラケットを中心として剛性溢れるつくりに。1.25インチの上下異型ベアリングを包み込んだヘッドチューブは樽型で、下りコーナーの急制動や、スプリントに耐えうる強度が与えられている。また、フレームのサイズによってダウンチューブの外径を変えて剛性の最適化を行うあたり、ドイツのマイスタースピリッツが現れていると言って良いだろう。

CAYO Evoは、フォーカスラインナップ中ミッドレンジにあたるモデルではあるものの、高い快適性によって荒れた路面や、長距離のステージレースではプロ選手からも重宝される存在のバイクだ。コストパフォーマンスに優れているため、ビギナーのロングライド用モデルとしても最適と言うことができるだろう。

シンプルな形状のリア三角。高い振動吸収性に貢献するシンプルな形状のリア三角。高い振動吸収性に貢献する モノステー形状を取り入れたシートステー。扁平させることで縦方向の振動をカットするモノステー形状を取り入れたシートステー。扁平させることで縦方向の振動をカットする ダウンチューブ斜め下側に記されたフォーカスのロゴダウンチューブ斜め下側に記されたフォーカスのロゴ


今回のテストバイクであるCayo Ev 6.0は、シマノ・105+ティアグラ、FSA・ゴッサマークランク、コンセプト・EX R540ブレーキというミックスコンポーネントに、フルクラム・WH-CEX6.5ホイールを組み合わせて218,400円という価格としたバイク。このCayo Ev 6.0を、テストライダー両氏はどう評価するのだろうか。早速インプレッションに移ろう。



ーインプレッション

「反応性と快適性がしっかりと両立されている。十分なレーシング性能もある」江下健太郎(じてんしゃPit)

25~30km/hぐらいの中速度域で光る、とてもフィーリングの心地良いバイクです。エンデュランス系バイクという位置づけですが、しなやか過ぎる事もなく、ステアリングが鈍いわけでもなく、しっかりとバランスがとれています。このバランスはレースの現場から得られたノウハウを注入した結果でしょう。2009年頃、私はサポート選手としてCAYOに乗っていましたが、その時よりも確実な進化を遂げています。

「反応性と快適性がしっかりと両立されている。十分なレーシング性能もある」江下健太郎(じてんしゃPit)「反応性と快適性がしっかりと両立されている。十分なレーシング性能もある」江下健太郎(じてんしゃPit) 最も良いのはリアバックですね。反応性と快適性がしっかりと両立されている印象があります。シートアングルが立っているため、下りコーナーを攻めるように走ってもフロント荷重が抜ける気配が無く安心して走ることができます。

フォークやヘッド周りも進化したと感じた部分でした。テーパーヘッドを採用したことによって剛性を上げているのですが、フィークが振動の角を取る働きをしてくれるため、例えばコーナリング中で路面が荒れていてもハンドルが暴れないため、安心して走行できます。ステアリングはフラつきの少ない直線安定重視となっており、長距離を走っても必要以上に疲れることが無さそうです。

チェーンステーは、細く扁平した見た目通り、微振動をしっかりカットしてくれますね。大きな衝撃に対しては稲敷れていない部分も感じましたが、これは剛性とのバランスをトレードオフした結果でしょう。取り立てて問題になることはありません。

エンデュランス系のバイクではありますが、クリテリウムを除けば、国内ではどんなレースにも対応できるだけの性能があると感じます。ホイールさえ良い物に交換すれば、JCRCのSクラスですら走れる実力ですね。私でしたら、フレームの快適性を延ばすため、剛性の中にもしなやかさがあるシマノのホイールがおススメ。ただどんなホイールも拒まない性格ですので、高剛性のホイールでも問題無いはずです。

完成車のパーツ構成と、フレームの出来を考えると十分にお買い得。特にフレームはコンポのアップデートにも十分対応できますね。

ただ、シフトワイヤーのアジャスターの位置が気になるポイント。いざという時に便利なのですが、場所が良くありません。フレームサイズが小さいとワイヤーのアールが小さくなって、壊れてしまう恐れも感じます。ブレーキはサードパーティ製ですが、効きについては特に問題あありませんでした。

長距離や短い上りで真価を発揮するバイクで、初心者から、快適なバイクに乗り換えたい方にもオススメできます。気持ち良く、長く走りたい方にベストです。


「レースからロングライドまで、万人におススメできる快適志向の1台」澤村健太郎(Nicole EuroCycle)

非常に快適性が高く、扱いやすいバイクだと感じました。荒れた路面でも不快な振動を大幅にカットしてくれるフィーリングがあり、長距離を走った後でも疲れにくいと思います。シートステーを細く扁平にしているあたりに、リアからの突き上げをいなし快適性を高めている印象を受けました。

「レースからロングライドまで、万人におススメできる快適志向の1台」澤村健太郎(Nicole EuroCycle)「レースからロングライドまで、万人におススメできる快適志向の1台」澤村健太郎(Nicole EuroCycle)

素直で違和感の無いハンドリングで、初心者から上級者まで問題なく操ることができるはず。下りでは持ち前のソフトさが影響し、やや不安定になる傾向を感じました。しかしテストバイクのサイズが私には小さかったことが影響しているでしょうし、レース中下りアタックでもしない限り問題ない範囲だと感じました。

ペダルを踏み込むと適度な硬さがあって、しっかり進んでバイクが進んでくれます。きっと長い距離をこなして疲れが出てきても、雑なペダリングを補正してくれるでしょう。BB付近はねじれに対する剛性が高く、かつ縦方向にはしなる動きがあります。ですので、ウィップを活かしたリズミカルなダンシングができました。硬過ぎて踏み負けることも無いでしょうし、ロングライドをより身近な存在にしてくれるバイクだと感じました。

パーツアッセンブルを踏まえれば、20万円強という価格は、とてもお買い得だと感じました。標準で付属するホイールはやや走りが重いため、走る場面に合わせてホイールを替えれば、より良い性能を味わうことができるはずです。ソフトな走り心地ですので、私ならフルクラムのRacing Zeroや1のような、シャープなホイールに変えて反応性を上げるでしょう。

ブレーキキャリパー本体やワイヤーに至るまで、しっかりと全体でコーディネートしてあるため、ルックスも価格以上のものを感じます。ただ江下さんもおっしゃっていましたが、ヘッド周りのルーティングがキツく注意が必要ですね。BB30専用クランクも音鳴りなどには注意が必要ですが、頻繁にメンテナンスしてあげれば、問題ないでしょう。ブレーキは交換してあげたいと思いました。

プロが使用していることからも分かるよう、快適性が高いだけのバイクではなく、どんな場面でもしっかり走ってくれるバイクです。特に、グランフォンドのような、上り下りや荒れた路面をある程度の速度で走るようなシーンに向いてますね。ズバリ、レースからロングライドまで、万人におススメできる快適志向の1台です。

フォーカス Cayo Ev 6.0フォーカス Cayo Ev 6.0 photo:Makoto.Ayano/www.cyclowired.jp/

フォーカス Cayo Ev 6.0
サイズ:48、50、54、57cm
カラー:グレー/ブラック
フレーム:CAYO EV カーボン PF30
フォーク:FOCUS カーボン
メインコンポ:シマノ 105
ホイール:フルクラム WH-CEX 6.5
タイヤ:シュワルベ LUGANO、700×23C
重 量:8.4kg
価 格 :218,400円(税込)




インプレライダーのプロフィール

澤村健太郎(Nicole EuroCycle 駒沢)澤村健太郎(Nicole EuroCycle 駒沢) 澤村健太郎(Nicole EuroCycle 駒沢)

東京都世田谷区駒沢に2010年12月にオープンした「Nicole EuroCycle 駒沢」のチーフメカニック。実業団ロードレースチーム「Maidservant Subject」ではキャプテンを務め、シクロクロスレースにも積極的に参戦している。同時にトレイル巡りやツーリングなど楽しく自転車に乗ることも追求しており「誰とでも楽しめるサイクリスト」が目標。愛称は「アルパカ」。

Nicole EuroCycle
江下健太郎(じてんしゃPit)江下健太郎(じてんしゃPit) 江下健太郎(じてんしゃPit)

ロード、MTB、シクロクロスとジャンルを問わず活躍する現役ライダー。かつては愛三工業レーシングに所属し、2005年の実業団チームランキング1位に貢献。1999年MTB&シクロクロスU23世界選手権日本代表。ロードでは2002年ツール・ド・台湾日本代表を経験し、また、ツール・ド・ブルギナファソで敢闘賞を獲得。埼玉県日高市の「じてんしゃPit」店主としてレースの現場から得たノウハウを提供している。愛称は「えしけん」。

じてんしゃPit



ウエア協力:bici

text:So.Isobe&Yuya.Yamamoto
photo:Makoto.AYANO