ワコーズのメンテナンスサービスは大盛況
-
-
JBCFなどと同様に先導バイクが走る
-
駐車場の案内もレースを安全に行う上では大切な役割の一つ
-
地元大磯を拠点とするチームQOGWARPのみなさん
-
MARIOLOのみなさんはお隣茅ヶ崎を拠点とするチームだ
-
将来有望なキッズレーサーが多く集った
-
ローカルレースながら女子のレースも開催される
-
来るシーズンへ向けてチームプレーの練習ができる絶好の大会だ
-
ハイスピードなコーナリングはクリテリウムの魅力の一つ
-
積雪の残る箱根や伊豆の山々を背に走る
-
ホイールバランスをとることで、踏み出しも軽くなっている
-
夢屋のシフトアウターにインジケーターが装着される7800デュラエースならではの美点
-
βチタニウムのチタンボルトにリプレースされたブレーキキャリパー
-
なかなかお目にかかれないデュラエースのカーボンクランク
-
中山恭介さん(Hammer!! bros.)トレック madone 5
-
軽量なOGKのカーボンケージを使用
-
変速は9000系電動デュラエース
-
クオークのパワーメーターにストロングライトのチェーンリングを装着
-
ブレーキアウターもイエローでまとめる
-
川島雅孝さん ピナレロ Price carbon
-
セロテープを巻かれたチネリのジロデイタリア、トップチューブとハンドルのラインが平行で美しいセッティング
-
フロントのみダブルレバー仕様
-
使い込まれたサドルはセラサンマルコのリーガルだ
-
クランクはスクエアテーパーのレコード
-
佐々木洸太さん パナソニック ORC-07
-
タクリーノのホイールバランサーで調整したというホイール
-
ブレーキラインは左前
-
ノーブランドのカーボンボトルケージ
-
シックなブラウンのバーテープと深曲がりのハンドルがクラシックな雰囲気を醸し出す
-
松田航介さん(Synerzy)コルナゴ STRADA SL