マヴィック特許のオリジナル扁平スポークはエアロ効果と強度が高い
-
-
マヴィックALLROAD SL シルバーのロゴが精悍だ
-
ID360搭載のマヴィックオリジナルハブ(リア)
-
マヴィックALLROAD SL+パナレーサーAGILEST DURO TLR 32
-
マヴィックALLROAD SL+パナレーサーAGILEST DURO TLR 32photo:Makoto AYANO
-
GRAVELKING X1 タイヤをセット 。リアは35Cをチョイス
-
ワイドリムにより空気量が上がり、快適性も増している
-
35CリアタイヤならFディレイラーと干渉しない
-
フォーク下部とのクリアランスは左右に4mm以上あることが必要
-
後輪は細めの35Cを選択。重量が軽いぶん漕ぎは軽くなる
-
フレームとタイヤのクリアランスは左右に4mmあること
-
フロントは40Cの太めならグラベルライドの安心感が高い
-
マヴィックALLROAD SL+パナレーサー GRAVELKING X1
-
マヴィックALL ROAD SL+パナレーサーGRAVELKING X1 TLRphoto:Makoto AYANO
-
内幅25mmにアップデートされたフックレスリム。タイヤのセットアップ性も向上した
-
JCLチーム右京は小石祐馬や増田成幸などが出場したphoto:JCL Team UKYO
-
セッティマーナ・インテルナツィオナーレ・コッピ・エ・バルタリ2024総合表彰台:2位ライアン、1位ボウマン、3位ウリッシphoto:CorVos
-
第5ステージ優勝者:イェノ・ベルクムース(ベルギー、ロット・デスティニー)photo:CorVos
-
第4ステージ優勝者:アーチー・ライアン(アイルランド、EFエデュケーション・イージーポスト)photo:CorVos
-
第3ステージ優勝者:クーン・ボウマン(オランダ、ヴィスマ・リースアバイク)photo:CorVos
-
第2ステージ優勝者:ディエゴ・ウリッシ(イタリア、UAEチームエミレーツ)photo:CorVos
-
第1ステージ優勝者:マルコ・ブレンナー(ドイツ、チューダー・プロサイクリング)photo:CorVos
-
総合優勝を大きく引き寄せたタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)photo:CorVos
-
区間3勝目を飾ったタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)photo:CorVos
-
ランダなどを振り切り、最後から2つ目の山岳で単独先頭に立ったタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)photo:CorVos
-
超級山岳コル・デ・プラデルで遅れるセップ・クス(アメリカ、ヴィスマ・リースアバイク)photo:CorVos
-
山岳でプロトンのペースを作るヴィスマ・リースアバイクphoto:CorVos
-
総合首位で最終日前日を迎えたタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)photo:CorVos
-
UAEチームエミレーツの高速牽引が集団の人数を絞るphoto:A.S.O.
-
シマノレーシングがベストチーム賞を獲得photo:Satoru Kato