テクニカルなコーナリングセクションは前のバイクのラインをトレースを意識して
-
-
バンピーなストレートも背筋にダメージを与えてきて、思わず苦しい表情に
-
背筋が一杯一杯の状態での上り坂はまるで地獄
-
スタートダッシュの重要性をわかっていなく、前の人にくっついて行くことしか考えてませんでした
-
安岡先輩から成り行きでもらった(買った?)ラピエールのシクロクロスバイク
-
なんだか不格好。こういうのはスマートにかっこ良く飛び越えたいですね
-
気合を入れてシケインを飛び越えようとするも
-
上手く飛び乗れなくてバランスを崩す。初めてだから…
-
最後尾で初めてのシケインをクリアする
-
でも、実際には緊張してるんですよ?
-
レースの厳しさも知らず満面の笑みで写真におさまる私
-
弱虫ペダルの作者、渡辺先生との2ショットを撮って頂きました!これからも愛読します!
-
初めてのCXレースを目前にやる気満々の藤原
-
S-WORKS TURBOの高性能を引き継ぎつつ、しなやかさをプラスした乗り味。直線の転がり抵抗の低さには目を見張る
-
センター部分はスリックで、サイド部分にはノブが設けられる。外側になるにつれてノブの大きさも増している
-
「for the connoisseur(玄人向き)」のレターが入る
-
スペシャライズド TURBO COTTON
-
7D4 0037
-
早朝のスタート会場”日光だいや川公園”には大勢の参加者さんが詰めかけました。
-
velove DECOSKIN(Townscape)(c)velove.jp
-
velove DECOSKIN(Wilderness)(c)velove.jp
-
velove DECOSKIN(Col du Lautaret)(c)velove.jp
-
velove DECOSKIN(Durance)(c)velove.jp
-
velove DECOSKIN(Col de la Madeleine)(c)velove.jp
-
velove DECOSKIN(Durance)(c)velove.jp
-
2008年ツール・ド・北海道第2ステージ優勝の盛一大(愛三工業レーシングチーム)。西谷泰治との連携photo:Hideaki TAKAGI
-
2008年ツール・ド・北海道を制覇した梅丹本舗・GDR。宮澤崇史、清水都貴がメンバーphoto:Hideaki TAKAGI
-
引退する宮澤崇史(ヴィーニファンティーニNIPPO)。ジャパンカップ2014でキャリア最後のゴールphoto:Makoto AYANO
-
引退する清水都貴(ブリヂストンアンカー)。ジャパンカップ2014の走りphoto:Makoto AYANO
-
引退する清水都貴(ブリヂストンアンカー)。ジャパンカップ2014スタート前photo:Makoto AYANO