広いサーキットをのびのびと走れて楽しかったです。と言いたいが何も言えないほどヘロヘロに
-
-
足がたれてもしぶとく走れたのはエモンダのおかげです!ポーズする余裕もありました
-
AyanoMTG7H - 0430
-
集団最後尾にもいません。ペースの早い集団はあっという間に遠ざかってしまいました
-
この集団にいるはずですが…?
-
カメラを見つければポーズを撮ってしまうのは私だけではないはず
-
最前列に陣取るも周りの熱気に押されやや緊張気味
-
カラーリングが気に入り購入を決断したおニューの愛車 トレック エモンダ SL5photo:Makoto.AYANO
-
九州・山口合同夏合宿提供:福島雄二
-
12年前のツール・ド・おきなわ提供:福島雄二
-
自身が一面になった沖縄タイムス号外とともに提供:福島雄二
-
ツール・ド・北海道市民Cクラスで総合優勝を果たした提供:福島雄二
-
おきなわ2回目の表彰台の頂点へphoto:So.Isobe
-
ゴール後におどけてみせるphoto:So.Isobe
-
本部半島の海岸線を行く集団。先頭付近に福島雄二(ベステックス)の姿photo:So.Isobe
-
凹凸を身体を使ってクリアしていく(c)公益財団法人東京都体育協会
-
体重移動を身に付けやすい(c)公益財団法人東京都体育協会
-
パンプトラックを走る子どもたち(c)公益財団法人東京都体育協会
-
モビスターのウンスエGM、UCIのクックソン会長、個人ランキング首位のバルベルデ、RFECのロペスセロン会長photo:rfec.com
-
授賞式に出席したアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)らphoto:rfec.com
-
クックソンUCI会長からトロフィーを受け取ったアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)photo:rfec.com
-
エントリーモデルに位置付けられるカーボン製のKE-R1
-
エアロロードのKE-R5などにはネオンカラーが用意されている
-
ベーシックな造りとネオンカラーが特徴的なTTバイクKE-T5
-
新型TTバイクのKE-T8。前後ともダイレクトマウントブレーキとしている
-
swiss engineeringのレターが入る
-
大きな網目が特徴的なTextream superlightカーボンを使用
-
新興スイスブランドKEMOのハイエンドモデルKE-R8
-
国内では久々となるホイールの展開が新たにスタートする
-
カーボン素材によって軽量化を図ったK-Forceグレードのカンチブレーキ