ところどころに花畑が現れるなかを走っていく
-
-
スタートして早速始まる下り坂
-
ゲストライダーの女子3人組
-
悪魔おじさんもスタートラインに立っている
-
両手に花の会長 顔がゆるんでますよ!
-
ポラール LOOP2(c)ポラール・エレクトロ・ジャパン
-
運動強度はWALKなどで表示される(c)ポラール・エレクトロ・ジャパン
-
心拍センサーを使用するとより正確なデータを得ることができる(c)ポラール・エレクトロ・ジャパン
-
電話の呼び出しはCALLという表示とバイブレーションで知らせてくれる(c)ポラール・エレクトロ・ジャパン
-
Polor Flowを活用すれば、より詳しい計測データの分析が可能となる(c)ポラール・エレクトロ・ジャパン
-
ポラール LOOP2(c)ポラール・エレクトロ・ジャパン
-
旧東海道五十三次旅程図 (GPS Cycling.netよりマッピングしたもの)
-
簡易的なトルクレンチとして使用可能なバーズマンの携帯工具M-TORQUE 4
-
TRPからはロード/CX用油圧ブレーキシステム「Hylex」のレバーにシマノDi2のサテライトスイッチを取り付けるアダプターが登場
-
3Tはホイールラインアップを大きく刷新。写真はカーボン製のORBIS II
-
新規に取り扱いを開始するセラミックベアリングのTriPeak。国内ではマトリックスパワータグが使用する
-
2015モデルより展開を開始したDARE
-
ポンプのリーディングブランドGIYOからは、空気圧をスマートフォンでモニタリングできる携帯ポンプが参考出展された
-
全日本DH王者の永田隼也選手がエンデューロで使用するProcess 153 DL
-
リンスキーが製造するチタン製グラベルロード/CXのROVE Ti
-
コナのグラベルロードバイクROADHOUSE。マッスルカーを彷彿とさせるアメリカンな1台だ
-
シートチューブには、ピンストライプでスカルのグラフィックが描かれている
-
新登場のアルミ製レディースロードバイクLGS-W
-
ピンクを差し色とした、フェミニン過ぎないシックなカラーリングとされている
-
シートチューブのBB側を絞ることで、快適性を高めている
-
シューレースを用いたガノーのプロトタイプシューズ
-
コロンバス製CrMoチューブを採用するディスクブレーキ仕様のグラベルロードLGS-HSTと、アキ・コーポレーションの広報を務める岸谷雄輔さん
-
エアロ性能にも長けるエンデュランスモデルのGennix E1
-
コロンバスのチューブを採用するなど、ルイガノのバイクの中には凝った仕様のモデルも多い
-
2017モデルとしてリリース予定の冬用ヘルメット。同時にエアロ効果に優れることからユーロップカーの選手たちが使用している