クイックリリースのマウントが採用されている
-
-
バッグを覆うようなフラップとされているため、風雨が侵入しにくい
-
開閉が簡単なマグネットクロージャーが採用されている
-
フラップの隙間からケーブルを外に出せる
-
スマホを固定できるラバーマウントも備えられている
-
オルトリーブ Toptube-Bag
-
オルトリーブ Toptube-Bag
-
ラバーバンドもしくはボルトオンで固定する
-
雨水が入りにくくなっている
-
Fuel-Packもマグネット開閉式だ
-
オルトリーブ Fuel-Pack
-
ボックス形状のトップチューブバッグだ
-
肩掛けしやすい定番モデルとなっている(c)ダイアテック
-
シックなグレーとカーキが登場した(c)ダイアテック
-
ABUS 定番の5805と4808に限定カラーが登場(c)ダイアテック
-
ABUS 4804C(c)ダイアテック
-
ABUS 4804K(c)ダイアテック
-
ABUS 5805C(c)ダイアテック
-
ABUS 5805K(c)ダイアテック
-
小林あか里(弱虫ペダルサイクリングチーム)、渡部春雅(明治大学)や石田唯(TRKWorks)らが最前列に並んだ(c)弱虫ペダルサイクリングチーム
-
小林あか里(弱虫ペダルサイクリングチーム)と渡部春雅(明治大学)の先頭パック(c)弱虫ペダルサイクリングチーム
-
1周目から最終周回までライバルたちを寄せ付けない安定した走りで優勝した小林あか里(弱虫ペダルサイクリングチーム)(c)弱虫ペダルサイクリングチーム
-
女子エリートの表彰式(c)弱虫ペダルサイクリングチーム
-
男子エリートの表彰式(c)弱虫ペダルサイクリングチーム
-
織田聖(弱虫ペダルサイクリングチーム)が琵琶湖グランプリが2連勝を達成(c)宇都宮ブリッツェン
-
惜しくも2位となった副島達海(大阪産業大学)(c)宇都宮ブリッツェン
-
3位は(オランダ、Atari Maeda Racing with Bombtrack and Hunt)(c)宇都宮ブリッツェン
-
467493278_1114212963407797_9001190580843602442_n.jpg(c)宇都宮ブリッツェン
-
今シーズン唯一のUCIレースとなった「関西シクロクロス琵琶湖グランプリ」が開催された(c)宇都宮ブリッツェン
-
13時40分の号砲と共に一気に加速していく男子エリートの選手たち(c)宇都宮ブリッツェン