フレームに直接吹く方法も。その時はウェスでカバーしよう
-
-
コーティング用のタオルにゼロフィニッシュを吹きかける
-
シャンプーを終えた車体。ここから水分を拭きあげる。
-
最後に水でシャンプーを流していく。水流は弱めで大丈夫だ。
-
各チューブはスポンジで汚れを落としていく
-
ストロー用ブラシとして売られているものだ
-
水で流すとこのように。
-
パッドを外さず、キャリパー内部をブラッシング
-
細いブラシでディスクキャリパーを綺麗にしていく
-
バイクスタンドを使用する際にはチェーンローラーが便利。ぜひ用意したいグッズだ
-
スポンジに各種ブラシ、ハケ、ゴム手袋を使用する
-
バイクスタンドにバイクをセット。
-
専用のチェーンルブやクリーナーを加え、自転車用途にも使いやすくなったシュアラスターのケミカルラインアップ
-
今年から加わった自転車専用のチェーンルブ(左)とチェーンクリーナー(右)。ブリッツェンやディレーブとの共同開発品だ。
-
「洗車することで愛車からの『サイン』を受け取ることができる」とシュアラスターの塩崎社長
-
洗車の方法は千差万別。クリーニングシートで拭くだけでも、何もしないのとは大きな違いだ。
-
専用のチェーンルブやクリーナーを加え、自転車用途にも使いやすくなったシュアラスター
-
2022年エカーズの年間カレンダー概要
-
新たな取り組みを始める2022年エカーズ
-
根幹となるエカーズの活動内容
-
チームは国内とフランスの2拠点で活動する
-
エカーズの選手育成にかかる基本理念
-
全日本TT男子U23を含む優勝3回 /3位以内入賞4回を果たした2021年後半
-
留目夕陽の活躍が目立った2021年前半戦。優勝3回/3位以内入賞10回の戦績
-
昨年設立され、成長の跡を残した埼玉ユース自転車競技部。エカーズの弟分とも言える選手育成のもう1つの柱だ
-
厳しい戦いを強いられた8月のツール・ド・ラヴニール
-
6月から始まった欧州アマトップレースに蠣崎優仁ら5名がそれぞれのクラブチームから挑んだ
-
国内レースで存在感を示したエカーズ
-
年間を通し「成績のみならず勝ち方にもこだわる」戦いを繰り広げた
-
ウエイブワン、カブトと言った長年エカーズを支え続けるスポンサー。来季はここに「にいもと歯科」が新たに加わると言う