ゲストの皆さんがスタートを見送ってくれる
-
-
E-MTBで参加する方も
-
多くのサイクリストが勝沼中学校へと集った
-
サポートライダーに先導され、スタートしていく
-
多くのサイクリストが勝沼中学校へと集った
-
山梨を拠点とするアヴニールサイクリングの選手たちも登場
-
ゲストライダーとなる今田イマオさんたち
-
MCのおちょね&いたりあ〜のさん(中央、左)と大会の仕掛け人、久保田さん(右)
-
チームジャージで揃えたと思いきや、実は普通のジャージなのだという仲良しな皆さん
-
多くのサポートライダーが集った
-
甲府盆地にむかってダイブ!
-
古墳の上から見下ろす景色は格別
-
シャインマスカットにノももン、信玄餅味のクッキーが振舞われた
-
逃げ恥のロケ地ともなった八代ふるさと公園がファーストエイドとなる
-
キンキンに冷やされたモモジュース
-
大粒のシャインマスカットがずらーっと
-
リニア実験線をバックに上っていく
-
リニア実験線と甲府盆地の街並みを一望できる花鳥山展望台
-
一気に激坂で標高を上げていく
-
空へと登っていくような斜度の花鳥山展望台へのヒルクライム
-
第2ステージ 1級山岳三国峠へ向かう登り 天気が良ければ異世界のような風景が広がるが・・・photo:Satoru Kato
-
第3ステージ序盤 じゃがいも畑が広がるphoto:Satoru Kato
-
第3ステージ スタート地点の北見市民スケートリンクphoto:Satoru Kato
-
第2ステージ 二つめの山岳ポイントとなる石北峠頂上photo:Satoru Kato
-
第1ステージ とうもろこし畑が広がる美瑛町の丘photo:Satoru Kato
-
第1ステージスタート地点の旭川総合防災センターphoto:Satoru Kato
-
第3ステージ 当麻町のフィニッシュ前は2km以上の直線道路photo:Satoru Kato
-
第3ステージ コース終盤は大雪山をバックに走る(写真は6月撮影)photo:Satoru Kato
-
第2ステージ フィニッシュ手前の最終コーナーにある置戸町図書館photo:Satoru Kato
-
サイクルライフナビゲーターの絹代さんの知っ得講座は「疲労回復」がテーマphoto:Michinari TAKAGI