CW編集部山本もゴール。めちゃキツかった~
信越自然郷・五高原ロングライド 2014
-
-
スキー場というだけあって会場には味のある重機たちが置かれていた
-
稲と同じく蕎麦の収穫時期もそろそろ
-
手前のコップの中がえんめい茶。カフェインレスでゴクゴク飲みやすい
-
元々は有料道路であった県道506号線(長野)を走る。スピードは余り出ません
-
車通りの少ない道を淡々とヒルクライム。己への挑戦だ
-
雲の近さが秋を感じさせてくれます
-
2000年余りに及ぶ長い歴史を誇る戸隠神社前を通過
-
木漏れ日の林道の中を行く
-
10%以上の勾配が至る所に。めちゃくちゃハードっす
-
しっかりと実がついています。新米が楽しみ
-
既に収穫を終えている田んぼも
-
鮮やかに色づいた稲穂が風に揺れる中を走る
-
実走スタッフのみなさんもエイドを満喫中
-
まだまだ登りは続きます。でも景色は素晴らしい!
-
「キノコ汁最高~!」
-
沿道の農家では立派なしめじが売られていました
-
なめこ、えのき、しめじが入ったキノコ汁。あまりに美味し駆ったのでおかわりしてしまいました
-
雪国とあってか至るところで舗装が傷んでいた。来年参加を検討している方には太めのタイヤがオススメ
-
斑尾高原のスタート地点に集まった170名の参加者と20名の実走スタッフのみなさん
-
旬のキノコを使った煮物や妙高高原ビールを使ったお漬物など、この地ならではの料理がテーブルに並んだ
-
走りごたえある大会なだけに完走証も嬉しいです
-
獲得標高2730mを走りきった喜びは格別だ
-
風になびくススキを横目にゴールを目指す
-
全体の1割程ですが女性ライダーの方も参加していました
-
香ばしい醤油の匂いで食欲をそそる焼きとうもろこし。時間に余裕が無く食べられなかったのが残念
-
道中で見つけたアイスクリーム屋さんにピットイン。名物蕎麦ソフト(左)とアップルソフト(右)を頂きました
-
秋らしい色濃い自然の中を走る
-
かわいらしい忍者も応援に駆けつけてくれました
-
まだまだ登りが続きますが、笑顔でこなして行きましょ!