ケーブルやワイヤーはフルインターナル仕様だ
湘南ベルマーレシクロクロス2013-2014 第2戦
-
-
振動吸収に貢献するD型断面のシートポスト
-
HRD700油圧ディスクブレーキを搭載している
-
15mmのスルーアクスル仕様のフロントフォークなど
-
ジャイアントブースに展示されたTCX Advanced 1
-
「惚れました」というホワイト×ブルーのカラーリング
-
ペダルは最新のマヴィック(タイム)製品を使う
-
バイクはほぼ完成車の状態のまま。ディスクブレーキを装備するフォークはカーボン製
-
バーテープは好みでオレンジ色に変更
-
樋大弥さん(スワコレーシングチーム) Focus Mares AX 3.0 DISC
-
シングル専用であるため、FD用のワイヤーストッパーが無い
-
HAYESの機械式ディスクブレーキ CX5
-
フロントシフターのメカは抜かれている
-
フロントはXX1(38T)、リアはFORCEを組み合わせる
-
臼井清貴さん(HOT STAFF) Stoemper Ronny
-
ホイールはアンブロジオのリムを使った手組品
-
ダウンチューブは上下にロゴが記されている
-
IFロゴのカスタムペイントを施工している
-
リアエンド幅は135mm。ハブはクリスキング製だ
-
吉田秀夫さん(Team BONSAI Astronautics)IndependentFabrication Disk Cross
-
シートポストの出具合が半端じゃありません
-
コンポーネントは既存のロードバイクと合わせたカンパニョーロ・コーラス
-
ホイールは気合いのBORA。タイヤはヴィットリアといずれも赤ロゴが入る
-
ハンドル周りやシートピラーは、フレームと同色のWCSシリーズ
-
登坂圭太さん(Galibeer) リッチー SWISS CROSS
-
C1表彰台photo:So.Isobe
-
ゴール後の山本和弘(C-Project)のタイヤphoto:So.Isobe
-
山本和弘(C-Project)がゴール後のインタビューに応えるphoto:So.Isobe
-
両手を広げてゴールに飛び込む山本和弘(C-Project)photo:So.Isobe
-
階段区間をショートカットして走る先頭パックphoto:So.Isobe