変速の動作等共に坂の登り方を実演する
第4回ケルメスTOKYOin西武園ゆうえんち
-
-
最後は「先生」を抑えてゴール
-
Bクラスも白熱のレース展開になった
-
マンツーマンでレクチャーするシーンが多く見られた
-
最後は西武遊園地の観覧車をバックに記念撮影
-
東京車連では自転車競技の普及に注力する松本敦さん
-
レースが終わった後は反省会を行う
-
プロ選手の様にドロップ部を持ってコーナーを攻める
-
Bクラスはローリングスタートを採用
-
女の子だったしっかりとバイクを倒してコーナリング
-
Aクラスは集団走行もお手の物
-
コースが滑りやすく抜きづらいためレース前には改めて注意喚起が行なわれた
-
カラーコーンを使ったジグザグ走行は定番の練習の1つ
-
狭いコースで集団走行を行うことで、広いコースでは安心して走れる様になる
-
西武遊園地の敷地内に設置された特設コースにて行なわれたケルメスTOKYO
-
元マディソン全日本王者の吉井功治さん
-
吉井さんによるレクチャーには親御さんたちの注目も集まった
-
朝早い時間からの開催だったがなんだか楽しそう
-
サーキット走行に慣れていないキッズには講師がついて回った
-
小さな女の子でもドロップ部を持ってブレーキング
-
ガードレールを使って制動距離を体得するレッスン
-
東京車連普及委員会の発起人である日置聡さん
-
フロントブレーキの掛け方をレクチャーする