最後は船長の見事な包丁さばき。「魚は海の大切な資源です」
Fish Man Race in 焼津港
-
-
船長の森田釣竿(左)と、キーボードの深海光一(右)
-
まさに“漁港”にふさわしいステージ。
-
森田船長の凛々しいポーズ。
-
“焼津まぐろ茶屋”さんは、マグロ丼とミネラルウォーターをご提供。
-
さすがグルメレポーターならではの豪快な食べっぷり (ってこちらが本業でしたっけ?)
-
“ととや新兵衛”さんは石巻産の牡蠣をご提供。
-
焼津鰹節工業協同組合の皆さんと。貴重な鰹節削り体験をありがとうございました。
-
駿河湾深層水から作られる「優塩」でミネラル補給。
-
「おいしそう!」でも食べちゃダメですよ。
-
まるで本物同様。でも食品サンプルなんです。
-
焼津高校茶道部の皆さんと記念撮影。
-
焼津では「みそまん」として親しまれている味噌まんじゅう
-
焼津太鼓愛好会による和太鼓演奏。選手にもパワーが届く。
-
思わず見入ってしまう、キレのあるダンスショー。
-
大人顔負けのダンスは迫力満点。
-
レース中の演奏も、観戦者やスタッフを楽しませてくれました。
-
MCの南“カミナリ”隼人さんと焼津のゆるキャラ やいちゃん。
-
スタートを待つゲストライダー。左から河合康晴選手、平田徹選手、佐藤咲子選手、鈴木伸一選手。
-
佐藤先生と試走する受講生の皆さん
-
Project-OPUSの佐藤咲子選手。明るい笑顔で開会式からイベントを盛り上げる。
-
風と暑さが選手たちを苦しめた6時間エンデューロのフィナーレ
-
テトラポットや防波堤、錆びたガードレールが漁港らしい光景
-
来年もまた元気な回遊に期待します!
-
クロネコさんもしっかり完走しました
-
ゴールラインでガッツポーズ
-
お疲れ様でした
-
無事にゴール
-
ゴールまであとわずか
-
“活きよく食らった”、佐藤選手の活きのいい走り