安曇野の夕日は美しかった。翌日の松本ステージへ続く
松本・安曇野サイクルロゲイニング2022 DAY1
-
-
川沿いにはグラベルルートもあり、ついつい吸い込まれてしまう
-
補給タイムではクーポンを積極的に活用していきたい。1店舗で最大400円割引を受けられる
-
市内のサイクリングロード「あづみ野やまびこ自転車道」 信号がないので時短になるか?
-
スタート / ゴール地点の安曇野市防災広場。大会本部でマップを受け取る
-
次のCPを捉えた瞬間。市街地を離れると、そこは快適な道続き
-
トレインを組んで次のCPへと急ぐ
-
スタート前のなごやかな空気。老若男女揃ったアットホームなイベントだ
-
ロッキーマウンテンの名車ブリザード。もう20年モノらしく、ヴィンテージ感漂う
-
優勝バイクは、まさかまさかのオールドMTB!
-
表彰圏外の全員にもわさびドレッシングが授与された
-
団体でご参加の皆さま。チーム表彰はないが、入賞者同士で山分けができるというもの
-
安曇野ステージのトップ3。エントリー料を余裕で回収する豪華賞品をゲット
-
運動会感ある表彰式
-
制限時間ギリギリ!以降は1分単位で減点され結構シビア
-
5時間は長いようであっという間。ほとんどの参加者は16時前にゴールへと戻っていた
-
バイクパッキングにハマり中のおふたり。お疲れ様でした!
-
親子で算数タイム。獲得ポイントは自ら集計する必要がある
-
ゴールタイムを撮影して、晴れてゴール認定!お疲れ様でした
-
サイクリングロードに実る秋の味覚
-
収穫の季節。10月の安曇野、そこかしこに秋が落ちている
-
オープンからまだ1年のKIIIYA cafe & hostel。安曇野に新風を吹き込むおしゃれスポットであった
-
クレープ片手に、店員さんにアドバイスを請う
-
米粉クレープの一文で即立ち寄った「KIIIYA cafe & hostel」 サイクルラックはお店でハンドメイドしたそう
-
穂高神社。素通りするには惜しい、美しい境内が広がる
-
シブめなマウンテンバイクでペア参加。初ロゲイニングを楽しんでいました
-
北アルプス牧場直売店の「りんごアンドソフト」 一度で二度美味しい
-
長野といえばりんご。多品種もさることながら、その安さに衝撃を受ける
-
フロントバスケットがマップ入れとして大活躍。クロスバイクはロゲイニング向きと言えるだろう
-
紅葉の足音はすぐそこに