メインコンテンツに移動
cyclowired.jp(シクロワイアード)
     
  • すべて
  • レース
  • プロダクツ
  • インプレ
  • トピックス
  • インフォ
  • フィーチャー・PR
  • ショップ
  • イベント
  • カレンダー
  • ニュース
  • フィーチャ
  • ショップ
  • イベント
  • すべて
  • レース
  • プロダクツ
  • インプレ
  • トピックス
  • インフォ
  • フィーチャー・PR
  • ショップ
  • イベント
  • カレンダー
  • シクロワイアードについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 著作権・商標について
  • お問い合わせ

現在地

ホーム » スラム新製品

スラム新製品

  • 「RED eTAP AXSは一般ユーザーのためを思って作り上げた自信作。全く新しい体験をしてもらえるはずです」
    (c)SRAM
    2019/03/13 - 18:49
  • チーフシステムエンジニアのアンソニー・メデリア氏(左)と、ロードプロダクトマネージャーのJP・マッカーシー氏に話を聞いた
    photo:So.Isobe
    2019/03/13 - 18:40
  • 「X-RANGEギア誕生の最大の理由は、フロント変速をよりスムーズにするため」
    photo:So.Isobe
    2019/03/13 - 18:40
  • 「変速系統を全て同時開発したことが性能向上の鍵でした」
    (c)SRAM
    2019/03/13 - 18:40
  • 「一般的なギアと比べてフロントギアの落差を20%減少。これがスムーズな変速に貢献している」
    (c)SRAM
    2019/03/13 - 18:40
  • 限られたスケジュールを縫って各メディアの質問時間が設けられた
    (c)SRAM
    2019/03/13 - 18:40
  • 3Tのグラベルロードを駆る開発スタッフの一人。スラムのメンバーは全員熱心なサイクリストだ
    (c)SRAM
    2019/03/13 - 18:40
  • 2日間のライドにも同行したマッカーシー氏。健脚の持ち主であった
    (c)SRAM
    2019/03/13 - 18:40
  • 革新性と高性能、そして上質な操作感を融合したRED eTAP AXS。魅力溢れるロードコンポーネントだった
    (c)SRAM
    2019/02/20 - 16:07
  • カセットはワイドレシオの10-33
    photo:So.Isobe
    2019/02/20 - 16:04
  • 広大なフラットグラベルが数10kmにも続く区間。しかし路面にはキャタピラの跡が刻まれ、洗濯板のような過酷な振動を受けた
    (c)SRAM
    2019/02/20 - 15:48
  • カセットはロードバイクと同じく10-33だった。この組み合わせでギア比1.0のローギアードを達成する
    photo:So.Isobe
    2019/02/20 - 15:46
  • チェーンリングは最小サイズの46/33。ギア板が小さく見えないデザインも良い
    photo:So.Isobe
    2019/02/20 - 15:46
  • グラベルライドに供されたのはジャイアントのDEFY ADVANCED
    photo:So.Isobe
    2019/02/20 - 15:46
  • 乾いた砂が覆う、スリッピーなグラベル登り。ワイドなギア設定がありがたく感じる
    (c)SRAM
    2019/02/20 - 15:46
  • ラフな操作でも、全く変速性能に鈍りは見られない
    (c)SRAM
    2019/02/20 - 15:46
  • テストライドにはスラムのオフィシャルサポートカーが随行してくれた
    (c)SRAM
    2019/02/20 - 15:46
  • 局所的に15%以上を刻んだ本格的な登り。ギアのワイドレシオが効く場面だ
    (c)SRAM
    2019/02/20 - 15:46
  • 岩山に巨大なサボテンが立ち並ぶ。地名や食文化などにもラテン文化が色濃くにじむ土地だ
    (c)SRAM
    2019/02/20 - 15:46
  • トップ〜ミドル域のクロスレシオは緩やかな勾配変化で大きな味方となってくれる
    (c)SRAM
    2019/02/20 - 15:46
  • 軽やかなチェーン駆動と変速性能。RED eTAP AXSは見た目と同じく性能面でも大きく進化を見た
    (c)SRAM
    2019/02/20 - 15:46
  • 小休止中にアプリを使い、異なるシフトモードを試した
    (c)SRAM
    2019/02/20 - 15:46
  • 緩やかなアップダウンが続くツーソン郊外。乾いた空気と暖かな気温が嬉しい
    (c)SRAM
    2019/02/20 - 15:46
  • 筆者と、RED eTAP AXSを組み込んだスペシャライズドのS-WORKS TARMAC DISC
    (c)SRAM
    2019/02/20 - 15:46
  • デビューと同時に発売が開始されるRED eTAP AXS。手元に届くのも間も無くだ
    (c)SRAM
    2019/02/07 - 00:00
  • シフトボタンは滑り止め加工が施された。画像で見るよりも実際の効果は大きい
    photo:Makoto.AYANO
    2019/02/07 - 00:00
  • ブラケット部分の形状は変わらず、滑り止めのパターンがアップデートされた
    photo:Makoto.AYANO
    2019/02/07 - 00:00
  • スラムが提唱するDUB(ダブ)BB。1種類のクランクをほとんどのBB規格に対応させることができる
    photo:Makoto.AYANO
    2019/02/07 - 00:00
  • 世界選手権を走ったマリアンヌ・フォス(オランダ)のバイク。未舗装路での信頼性は大幅に向上している
    photo:Nobuhiko.Tanabe
    2019/02/07 - 00:00
  • BBは7種類が用意される。アダプターと組み合わせることで対応BBの種類も広がる
    (c)SRAM
    2019/02/07 - 00:00

ページ

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次 ›
  • 最終 »

レコメンドショップ ピックアップ

  • なるしまフレンド神宮店

    関東
    東京
    接客第一主義。親身のアドバイスが取り柄のスタッフ全員が走るロードバイク専門店
  • カミハギサイクル 小牧本店

    中部
    愛知
    テーマは"Ride with us" 本気で遊びに取り組む名古屋エリア随一の大型ショップ
  • B-Shop OCHI(ビーショップ・オチ)

    中国・四国・九州
    愛媛
    「自転車って、楽しいね! 」を発信 初心者と女性に優しく、走りを突き詰めたい方にも
  • impress cycle works

    北海道・東北
    北海道
    全てはユーザーの感動のために 札幌市内にオープンした気鋭のプロショップ
レコメンドショップ一覧へ

ショップサイト ニュース/ブログ更新情報

  • アウトドアスペース風魔横浜

    誰でも、どこでも、最高のライドを! ─TURBO LEVO SL COMP CARBON
    2022/05/28 - 21:02
  • バイシクルセオ 新松戸店

    SCOTT/SUB CROSS 50 LADY
    2022/05/28 - 19:37
  • サイクルワークス Fin’s(フィンズ)

    ブリヂストンアンカー シクロクロス!! & デローザ修理と、初めてのメンテナンス用品。
    2022/05/28 - 18:51
  • クラウンギアーズ

    新着中古 Cannondale 2019モデル CAAD12など中古ロードバイク入荷しました
    2022/05/28 - 18:49

最新モデル インプレッション

  • スペシャライズド S-WORKS AETHOS ロードライドの根源的快楽へ至るライトウェイトスポーツ

インプレッション アーカイブ

  • 2022モデル
  • 2021モデル
  • 2020モデル
インプレッション一覧

Cyclowired x YouTube

  • PLAY
    フルクラムのハイグレードホイールをキナンレーシングチームが試す
  • PLAY
    三船雅彦サポーターズクラブ ゆめしま海道ツーリング Supported by MAZDA
  • PLAY
    エクスプローバ NOZA ONE ショップスタッフが詳細を解説!
  • PLAY
    JCL2022シーズンプレゼンテーション
続き

レースアーカイブ

  • 2022/05/06 〜 2022/05/29
    ジロ・デ・イタリア2022
  • 2022/05/01
    エシュボルン・フランクフルト2022
  • 2022/04/26 〜 2022/05/01
    ツール・ド・ロマンディ2022
  • 2022/04/24
    リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ2022
カレンダーを見る

連載コーナー

  • プロバイクレポート
  • あなたの自転車見せてください

AD Sponsors

  • カワシマサイクルサプライ
  • PINARELLO
  • FOCUS BIKES
  • KABUTO
  • Cervélo
  • INTERMAX
  • BMC
  • FACTOR
  • TREK
  • DE ROSA
  • intertec inc.
  • Rapha
  • Champion System
  • Vittoria Japan
  • ROTOR
  • ASSOS
  • Podium
  • GIANT
  • Liv
  • cannondale
  • WAVE ONE
  • SHIMANO
  • 東京サンエス
  • SPECIALIZED
  • SCOTT
  • CATEYE
  • IRC TIRE
  • ミズタニ自転車
  • 株式会社 フカヤ
  • MAVIC
  • ライトウェイプロダクツジャパン
  • Wilier
  • Cinelli
  • Bianchi
  • コルナゴ
  • Choice
  • 3T
  • Isadore
  • SCHWALBE
  • カステリ
  • SurLuster
  • VIPROS
  • カーボンドライジャパン
  • DTスイス
  • シクロワイアードについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 著作権・商標について
  • お問い合わせ
Copyright (C) atex-holdings, Inc. All Rights Reserved.