様々なタイプのE-BIKEの試乗も楽しめた
伊豆E-BIKEフェスティバル2018
-
-
お洒落なバイクスタンドも用意されている
-
道の駅伊豆ゲートウェイ函南では、エレベーターに自転車を持ち込み可能
-
絶好のサイクリング日和だった
-
ぐいぐいと登っていくE-BIKE
-
ソーラーパネルが所々に設置されている エコな発電施設で作られた電気でE-BIKEを充電できる
-
それでは帰り道へ! このまま十国峠へ行くグループも。時間あれば行きたかった笑
-
オラッチェでポークステーキをいただきました
-
10kmほど走って電池残量は85%以上ある
-
受付が済んだら電池を渡す
-
用意されるのはシマノ STEPSの充電器。 ほかにも持ち込みが可能だ
-
アンケートに答えてから充電を受け付けてもらう
-
QRコードを読み取りアンケートサイトへアクセスする
-
これはすごいな!とおもわずニンマリ
-
オラッチェへとあっという間に到着!
-
5%以上登っているとは思えない 思わず笑みがこぼれる
-
この辺りは実はかなりの斜度で登っているけれど、そんなことは感じさせない
-
ちょっとしたアップダウンも登場
-
最初は平坦なルートで足慣らし この時点ですでに楽しい
-
それでは道の駅をスタート!
-
担当者から捜査の説明を受ける
-
クロスバイクからMTB、ロードバイクなど様々な形式のE-BIKE
-
E-BIKEフェスティバルのためにずらりと試乗車が集まった
-
「伊豆E-BIKE充電ネットワーク実証実験コンソーシアム」が動き出した
-
”eBikeJournal”を主宰する難波賢二さん
-
設「酪農王国オラッチェ」の西村さん
-
「E-BIKEといえば伊豆、という認知が広まれば」と河田社長
-
道の駅伊豆ゲートウェイ函南
-
SPOKE CAFEにはメリダエクスペリエンスセンターが設置される
-
道の駅伊豆ゲートウェイ函南