「バックのしなりを活かした加速感がとても気持ち良い」鈴木卓史(スポーツバイクファクトリー北浦和スズキ)
ラピエール AIRCODE SL ULTIMATE
-
-
「”掛かり”よりも”伸び”を優先するスプリンター向けのエアロロード」紺野元汰(SBC)
-
鈴木卓史(スポーツバイクファクトリー北浦和スズキ)
-
紺野元汰(SBC湘南藤沢店)
-
ワイヤー類のメンテナンスに配慮したトラップドア。BBにDi2バッテリーを搭載することで低重心化を図る
-
スプリントの大パワーを受け止めるボトムブラケットはご覧のボリューム
-
リアタイヤに沿わせたシートチューブの造形
-
フロントフォークはブレーキキャリパーを抱え込むような造形。ダウンチューブとの隙間も埋めている
-
ワイヤーやケーブルのルーティングも先代から改良されている
-
チェーンステーは偏平な断面形状となり、振動吸収性に配慮した
-
フロントフォークは細身になった。大股のデザインは空気の抜けに配慮したため
-
ヘッドチューブ側ほど薄く、BB側ほどワイドな形状を持つダウンチューブ
-
曲線を多用したラピエールらしいデザインは健在。TTバイクを参考にしたワイドボリュームが目を引く
-
シートステーは緩やかなアーチを描く。トップチューブまでひと続きになったようなデザインだ
-
ラピエール AIRCODE SL ULTIMATE(カラーはFDJ クローム)(c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp
-
リアブレーキもダイレクトマウントに。風の影響を受けないようなフレーム形状も特徴的だ
-
AIRCODE SLのエアロ形状となったシートポスト。乗り心地向上のためのエラストマーが投入された
-
ラピエール AIRCODE SL ULTIMATE(c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp
-
ラピエール AIRCODE SL ULTIMATE