リーズナブルなGPSサイクルコンピュータで人気のブライトン「Rider310」
あなたの自転車見せてください もてぎ7時間エンデューロ春2018
-
-
チェーンステーに内蔵されるボントレガーのスピードセンサー「DuoTrap S」
-
フレームカラーに合わせたボントレガーのボトルケージ
-
BBBのゼッケンホルダーを装備。コンポーネントは完成車仕様のULTEGRAのまま
-
普久原奨さん(BICYCLE PARK O2) トレック Emonda SL
-
上下16Tを採用したRIDEAのビッグプーリーが駆動効率を高める
-
高性能チェーンで名高いKMCのゴールドチェーンを使用
-
KCNCの軽量アルミブレーキはフレームに合わせたレッドカラー
-
軽量コンポーネントの代表格スラムREDをアセンブルし、パワータップのペダルを使用する
-
佐藤洋輔さん(山下ゴム株式会社) GURU PHOTON SL
-
ハンドル・ステムはピナレロから載せ替えたもの。学連選手らしくベルもきっちり装備
-
フレームに合わせピンクのデザインが入るスパカズのバーテープ
-
パイオニアのペダリングモニターを導入しパワートレーニングを行う
-
実業団選手らしくゼッケンホルダーを装備。所属チーム「フィッツ」のボトルもチラリ
-
石坂琴美さん(首都大学東京) リドレー LIZ
-
リアライトとともにハンドルに付かなかったというベルもシートステーに装備
-
ポジション合わせのためにステムは逆向きに。ピンクのカラーコーディネートもばっちり決まる
-
ホイールをシマノのRS81に変更し、タイヤはミシュランのPRO4を使う
-
パッドが厚めで快適性の高いセライタリアのGEL FLOWサドル
-
簗瀬莉菜さん(TEAM IOG) スコット CONTESSA SPEEDSTER 15
-
サイコンは2つ装備で走るシチュエーションによって使い分けるという
-
「ゴキソのハブはびっくりするくらい転がります!」と大宅さん
-
コンチネンタルのスーパーソニックにラテックスチューブの組み合わせで転がり抵抗を低減
-
レース派の大宅さんはカーボンドライジャパンのビッグプーリーを使用する
-
フレームカラーに合わせパイオニアのペダリングモニターカバーもグリーンをチョイス
-
ベースにグリーンの差し色が入るアスチュートの女性用サドル「MISS LINE」
-
大宅陽子さん(チームリオン) キャノンデール SUPERSIX 5
-
ハンドル周りはエアロに仕上がるデダのSUPERZEROシリーズで統一
-
フルクラムのレーシングゼロナイトにピレリのP ZERO VELOタイヤを合わせる
-
ペダルはルック30周年記念のKEOブレード2ペダル限定モデル