雨が降りそうだったので帰りも輪行することに
釣ーリングレポート ~宮ケ瀬編~
-
-
編集部がお世話になっております圏央道をくぐって橋本駅を目指す
-
満々と水をたたえる宮ケ瀬ダム
-
ダムカードは宮ケ瀬ダムと石小屋ダムの2枚を同時にゲットできる
-
発電施設や水道施設について学ぶことが出来るエリアも
-
発電施設や水道施設について学ぶことが出来るエリアも
-
宮ケ瀬ダム名物、放流可能なダムカレー 国旗が刺さったソーセージを抜くとカレーが放流されるのだ
-
作業用のケーブルカーだった施設を転用したインクライン エレベーターと違って有料だがその分景色は折り紙付きだ
-
2度目の観光放流にも多くの人が集まった 直下の橋は水しぶきがかかるほど
-
ゾンビ映画に出てきそうな雰囲気のある地下通路だ
-
高低差100m以上を1分でこなすエレベーター
-
ダムの上から見下ろす
-
取材当日は空気が澄んでおり、ランドマークタワーが見えた
-
遊覧船桟橋をまたぐように架けられている
-
こうしてみると消失点が現れるほどの大きさである
-
水の郷大吊橋は全長300m超の歩道橋(!)なのだ
-
昭和情緒溢れる土産物店
-
バイクスタンドのあるカフェもあった
-
広大な敷地を誇る宮ケ瀬湖畔園地 中には周遊バスも通っているほど
-
遠くに見えるのが「神奈川のレインボーブリッジ」こと虹の大橋
-
宮ケ瀬湖の景色を眺めながら2度目のランチをいただく
-
トンネルの手前ではライトを点灯しよう。断続的にトンネルが現れ、暗く長い箇所もある
-
宮ケ瀬湖へ登る前に腹ごしらえ。一番左は半原パンのメロンクリームパンだ
-
あげぱんが一番人気商品だ
-
平日なのに店内は大混雑
-
店主がロードバイク乗りのオギノパン 自転車イベントにも出店していたり
-
静謐な雰囲気の石小屋ダム
-
放流中の宮ケ瀬ダム
-
近づくとどんどんと迫力が増していく
-
ド迫力の観光放流