帰路は下りなのでトンネルを通ります
メタボ会長vol-64
-
-
勝手に帰路につくオヤジを呆然と見送る
-
「じゃ右折してこのまま一気に青梅街道下って帰るぞ!」 ここまで来てそりゃないよ
-
この先のむかし道は自転車不可ですね
-
「このフェンスの300m先に小河内ダムがあるんだぜ!」
-
諸々うんちくを語るオヤジ。もはや観光ガイド?
-
写真では伝わらない高さと奥行きがあるんです
-
吊り橋から見下ろす渓谷は必見です
-
昭和51年に架け直されたみたいです
-
紅葉シーズンには撮影待ちの行列ができるという”道所橋”にやってきました
-
馬の水のみ場。白看板には名所の説明があります
-
惣岳の不動尊。石塔には成田山の文字が記されています
-
まるでタイムスリップしたかのような錯覚すら覚える旧道を進みます
-
「むかし道はハイカー優先で頼むぞ!」
-
ここから奥多摩むかし道にお邪魔しました
-
登り勾配のトンネルを慎重かつ迅速に通過します
-
トンネル通過に備えクルマが切れるのを待ちます
-
奥多摩むかし道の案内板がありました
-
駅前の奥氷川神社に生きる”氷川の三本杉”
-
JR青梅線の終着点”奥多摩駅”にやってきました。登山者には有名な駅舎です
-
映画にも使われた”もえぎ橋”。紅葉シーズンには素晴らしい景色が楽しまます
-
足湯を楽しむお姉さんたち。一緒に浸かりたい!
-
奥多摩温泉もえぎの湯がありました
-
浮世絵のような風情を後にして、サイクリングは続きます
-
「この洞穴が一番のお気に入りポイントなんだよ」
-
岩盤の堆積層が剥き出しになっています
-
白丸トンネルの側道には静かに佇む洞穴がありました