ボトムブラケットはBB386で、クランクはFSA製K-FORCE LIGHT
プロバイク Raphaスーパークロス野辺山2015編
-
-
ブレーキレバーの肉抜き加工。上側ほど穴の径を小さくしている
-
Di2のサテライトシフターを加工して取り付けるTRPの専用アダプター
-
フロントに合わせ、リアエンドもスルーアクスル対応とされている
-
FSA製と思われるステム。フレームとカラーコーディネイトされている
-
ベン・ベルデン(ベルギー、WCupスタンパー)のSTOEMPER RONNY
-
カラー違いのバイクを持ち込み、2台体制でレースを戦った
-
サドルはファブリックのScoop
-
Leftyフォークの取り付け部分を見る。今シーズンからこのバイクをテストしているそう
-
タイヤはハッチンソンのチューブレスモデル、PIRANHA2 CX
-
ホイールはLefty対応のマヴィックのキシリウムプロディスク
-
SLATE用の30mmトラベルサス「OLIVER」を投入した
-
なぜか小さなフロントライトを装着してレースを走った
-
ティム・ジョンソン(Cannondale Cyclocrossworld)のキャノンデール SUPER X カスタム
-
チェーンステーの潰し処理は竹之内用のオリジナル加工だという
-
竹之内悠(ベランクラシック・エコイ)の東洋フレーム 新型ハイブリッドモデル
-
Di2のサテライトスイッチはこの位置にセット
-
チューブ集合部の処理。美しく仕上げられている
-
デュラエースクランクにアルテグラチェーンリング。歯数は46-36T
-
トップチューブのみカーボンパイプを採用。ワイヤーの防水防塵処理にも注目したい
-
下側1.5インチのテーパーヘッドチューブ
-
スルーアクスルのレバーを90°回すだけで簡単にロック&リリースできるフォーカスオリジナルのシステム
-
CURVE CYCLINGのカーボンリムにtuneのディスクブレーキ用ハブを組み合わせる
-
これまでの戦歴と思われるグラフィックが隠れていた
-
ハブはグリーンアルマイトのtuneを使う
-
グリーンとイエローのオーストラリアナショナルカラー
-
SRAMのシクロクロス用フロントシングル専用コンポーネント、Force1。パワーメーターはQUARQ
-
リサ・ジェイコブス(オーストラリア、ラファ・フォーカス) のフォーカス MARES CX
-
鮮やかな左右非対称のライムグリーン。フレームセット販売されている市販品だ
-
油圧ブレーキとDi2というシクロクロスの最新形態