シフターもディレイラー同じカラーで彩られている
TRP
-
-
シルバー、ゴールド、ブラックが用意されたディレイラー
-
シフトダウン用のレバーは合計40°の角度でホームポジションを調整できる(c)Hiroyuki Nakagawa
-
チェーンレングスインジケーター、このマークを基準にスピーディにチェーンのセットアップが可能(c)Hiroyuki Nakagawa
-
オンオフ可能なラチェットクラッチ。余計な動きを徹底的に排除するために開発されている(c)Hiroyuki Nakagawa
-
ワールドカップでアーロン・グインのメカニックとして活躍するジョン・ホールがTRPのエンジニアと共に開発した新機構のホールロック(c)Hiroyuki Nakagawa
-
ダウンヒル競技専用に開発されたDH7(c)Hiroyuki Nakagawa
-
ディレイラーの張り出しが少なく、走行中にヒットしにくくなっている(c)Hiroyuki Nakagawa
-
TRP DH-7(c)Hiroyuki Nakagawa
-
ダウンヒル競技専用に開発されたDH7(c)Hiroyuki Nakagawa
-
TRP TR-12(c)Hiroyuki Nakagawa
-
レバーは大型かつエンボス加工が施されている(c)Hiroyuki Nakagawa
-
シフトダウン用のレバーは合計40°の角度でホームポジションを調整できる(c)Hiroyuki Nakagawa
-
TR12は最大50Tのスプロケットが使用可能(c)Hiroyuki Nakagawa
-
TRP TR−12(c)Hiroyuki Nakagawa
-
変速性能と合わせ、ハードな使用条件での耐久性のテストも行う(c)Hiroyuki Nakagawa
-
「シフトミスが低減されるのも大きなアドバンテージとなる」と語るベテラン・ダウンヒルレーサーの阿藤寛(c)Hiroyuki Nakagawa
-
TRP HYLEX(ブレーキ本体+レバー)(c)アキコーポレーション
-
HYLEX Di2 ADAPTER KITの取り付け例(c)trpbrakes.com
-
TRP HYLEX Di2 ADAPTER KIT(c)アキコーポレーション