ロット・べリソル仕様のエアロシェルを装着したZ1
-
-
内部には溝を向けることでエアフローを促し、快適性を高めている
-
テール部分を切り詰めたトレンドのデザインに
-
レザーの新型TTヘルメットWASP Air IS
-
FiRが1985年にバッタリンと共同制作したTTバイク
-
カーボンリムにアルミスポークを組み合わせる
-
ロード用のハイエンドモデルに位置付けられるR10
-
復活を果たしたイタリアンホイールブランドFiR
-
フィンを設けた様に前後に長いヘッドチューブ
-
リア三角はトレンドのコンパクトなデザインとしている
-
TT/トライアスロンバイクORDUには汎用性を重視したOMEグレードが登場
-
エアロダイナミクスを向上させたフロントフォーク
-
モデルチェンジの肝の1つであるシートステーは振動吸収性を重視
-
従来モデルよりシンプルなデザインとなったリアトライアングル
-
フルモデルチェンジを果たしたオルベア Orca
-
クリンチャーリムと遜色ない、安心感ある仕上がりとなっている
-
フルカーボン製のMTBクロスカントリーホイールEC90XC
-
スポークの先端には金属パーツを設けることでフレ取りを可能としている
-
ボディが太い独特のデサインを採用するフロントハブ
-
イーストンの新型ロード用ハイエンドホイールE100。前後セットで1,050gと軽量だ
-
カテゴリー1表彰台photo:Kei Tsuji
-
カテゴリー1 小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)とTOHOKU CX Project代表の菅田純也さんphoto:Kei Tsuji
-
カテゴリー1 多くのメディアや観客に囲まれる小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)photo:Kei Tsuji
-
カテゴリー1 最終コーナーを立ち上がる小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)photo:Kei Tsuji
-
カテゴリー1 大声援を受けてフィニッシュする小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)photo:Kei Tsuji
-
カテゴリー1 4位争いを繰り広げる濱由嵩(SPEEDVAGEN CYCLOCROSS TEAM)と丸山厚(BOMA RACING)photo:Kei Tsuji
-
カテゴリー1 ピットエリアから小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)に声援が飛ぶphoto:Kei Tsuji
-
カテゴリー1 歓声を受けて独走する小坂光(宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム)photo:Kei Tsuji
-
カテゴリー1 3番手を走る小坂正則(スワコレーシングチーム)photo:Kei Tsuji
-
カテゴリー1 小坂に先行を許した辻善光(Team Zenko)photo:Kei Tsuji