ラピエール PULSIUM
-
-
長めに設定されたヘッドチューブ。アップライトなポジションもコラムスペーサーを積まずに可能となる
-
シートステーはオーソドックスな形状だ。ホイールベースは眺めの設定
-
二股に別れたトップチューブの下側には快適性の核となるバイブレーションダンパーが用意されている
-
ゼリウスEFIと同様、トップチューブのヘッド寄りには段差が設けられている
-
トップチューブもフロントフォーク同様に波状を描く
-
大きく湾曲したフロントフォーク。オフセット量は50mmとワイドにとられている
-
ラピエール PULSIUM
-
ラピエール PULSIUM
-
クリス・フルーム(チームスカイ)もタービンを使用している
-
タービン(1サイズ3個入りパッケージ)
-
バイクスタジオ、Ridewiserにて行われたライダーでは出力向上の結果が示された(c)トライスポーツ
-
鼻の中から鼻腔を広げることで吸気しやすくした
-
しなやかな医療用プラスチックを素材に使っている
-
タービン(トライアルキット)photo:Makoto.AYANO
-
トレンドのロングカフを採用したRxL TBK-750R
-
マスターズ ポディウムphoto:Satoshi Oda(Kasukabe Vision FILMz)
-
マスターズ 優勝した江川嘉宏(PEDAL NATION)photo:Satoshi Oda(Kasukabe Vision FILMz)
-
マスターズ 3位の水竹真一(チームスキップ)photo:Satoshi Oda(Kasukabe Vision FILMz)
-
L2 ポディウムphoto:Satoshi Oda(Kasukabe Vision FILMz)
-
L2 武内典子(宮城県遠田郡)が優勝photo:Satoshi Oda(Kasukabe Vision FILMz)
-
L1 ポディウムphoto:Satoshi Oda(Kasukabe Vision FILMz)
-
L1+L2 スタート前photo:Satoshi Oda(Kasukabe Vision FILMz)
-
L1 独走で優勝した武田和佳(Team CHAINRING)photo:Satoshi Oda(Kasukabe Vision FILMz)
-
L1 独走で優勝した武田和佳(Team CHAINRING)photo:Satoshi Oda(Kasukabe Vision FILMz)
-
キッズレースphoto:Satoshi Oda(Kasukabe Vision FILMz)
-
キッズレースphoto:Satoshi Oda(Kasukabe Vision FILMz)
-
C3 ポディウムphoto:Satoshi Oda(Kasukabe Vision FILMz)
-
C3 2位に入った小島大輝(SNEL CYCLOCROSS TEAM)photo:Satoshi Oda(Kasukabe Vision FILMz)
-
C3 1位の積田連(Team CHAINRING Espoir)photo:Satoshi Oda(Kasukabe Vision FILMz)