金属とカーボン、そしてセライタリアのモノリンクと3種のレールに対応するサドル取付部
-
-
ボリューミーなBB周りの造形
-
ワイヤーは内蔵式だ
-
カムテール形状のダウンチューブ
-
リアタイヤに沿わせたシートチューブデザインなどによって空気抵抗を低減
-
ブレーキは前後共にダイレクトマウントとしている
-
TTバイクをベースとしたエアロシェイプを採用
-
ボッテキア T1 TOURMALET(MATT CARBON/YELLOW)photo:Yuya.Yamamoto
-
素材は東レM55JをベースとしたDDA 3K カーボンだ
-
プレスフィット式とすることで拡幅させ、剛性を高めたBB
-
リアブレーキはBB下に配置
-
フォークとフレームのインテグレーテッドデザインによってエアロダイナミクスを高めている
-
カーボン製ドロップエンドを金属プレートで挟み、軽さと耐久性をバランスさせている
-
トップチューブは緩やかに湾曲している
-
EMME3 GARAの特徴であるチタンのプレートが埋め込まれたシートステー
-
ボッテキア EMME3 GARAphoto:Yuya.Yamamoto
-
4名に絞られた先頭グループがアルト・デル・アマゴを上るphoto:CorVos
-
4名に絞られた先頭グループがアルト・デル・アマゴを上るphoto:CorVos
-
アタックを繰り返すナイロ・キンタナ(コロンビア、モビスター)photo:toursanluis.com
-
先頭でゴールするダニエル・ディアス(アルゼンチン、ファンヴィック・ブラジルインベスト)photo:toursanluis.com
-
ジャコモ・ベルラート(イタリア、NIPPOヴィーニファンティーニ)を含む4人のエスケープphoto:toursanluis.com
-
1級山岳アルト・デル・アマゴで独走するダニエル・ディアス(アルゼンチン、ファンヴィック・ブラジルインベスト)photo:toursanluis.com
-
荒涼とした1級山岳アルト・デル・アマゴを駆け上がるphoto:toursanluis.com
-
ステージ表彰台 ダニエル・ディアス(アルゼンチン、ファンヴィック・ブラジルインベスト)が中央に立つphoto:toursanluis.com
-
狙い通り山岳賞ジャージを手にしたジャック・ボブリッジ(オーストラリア、UniSAオーストラリア)photo:Kei Tsuji
-
大きくジャージが破れた姿でフィニッシュしたロレンソ・マンジン(フランス、FDJ)photo:Kei Tsuji
-
総合首位を守ったローハン・デニス(オーストラリア、BMCレーシング)photo:Kei Tsuji
-
UCIワールドツアーレース初勝利を飾ったスティール・ヴォンホフ(オーストラリア、UniSAオーストラリア)photo:Kei Tsuji
-
フィニッシュ後すぐにローラーでダウンするリッチー・ポート(オーストラリア、チームスカイ)photo:Kei Tsuji
-
壊れたバイクを背負って歩くラース・ボーム(オランダ、アスタナ)photo:Kei Tsuji