「安全第一で行きます!」と高らかに宣言するメタボ会長
-
-
リエゾンでは倒木をくぐって走るセクションも
-
リエゾンの激坂にチャレンジするメタボ会長 三上さんのアドバイスのおかげで登れるように
-
S3へのリエゾンはブーステントの間を抜けていきます
-
S3へのリエゾンを行くメタボ会長。なんだか雰囲気のある道
-
三上さんによるアテンドがS2を下り切ってきました
-
コナのE-MTBで参加されていたアベさん。全くそうは見えませんが、なんと60代での参加。
-
参加者が集まったダイナコパーク
-
いつになく真剣な表情のヤスオカ。これくらい真面目な顔で仕事してほしいな!(談:メタボ会長)photo:Akio Yamada
-
ドロップオフをこなすメタボ会長photo:Akio Yamada
-
チャンピオンシステムが学生チームを対象とした学生割引キャンペーンを実施(c)チャンピオンシステム
-
僅差で差し切ったルス・ウィンダー(アメリカ、トレック・セガフレード)
-
スタックハイトの低さによるダイレクトな踏み心地がある
-
フィニッシュ手前の登坂区間を登る(c)CorVos
-
勝利を告げられたルス・ウィンダー(アメリカ、トレック・セガフレード)(c)CorVos
-
2位フォレリング、1位ウィンダー、3位バルサモ(c)CorVos
-
豪快にシャンパンを開けるトップスリー(c)CorVos
-
メイン集団に残ったアネミエク・ファンフルーテン(オランダ、モビスター)(c)CorVos
-
終盤の登坂区間で抜け出したジョゼリン・ローデン(イギリス、ドロップス・ル・コルs/bテンピュール)たち(c)CorVos
-
タイヤ1本差で先着したルス・ウィンダー(アメリカ、トレック・セガフレード)(c)CorVos
-
ハンドルを投げるルス・ウィンダー(アメリカ、トレック・セガフレード)と、勝利を喜ぶデミ・フォレリング(オランダ、SDワークス)(c)CorVos
-
メイン集団をコントロールするSDワークス(c)CorVos
-
スラム RIVAL AXS POWER METER、FRONT DERAILLEUR(c)SRAM
-
スラム RIVAL CAHIN(c)SRAM
-
RIVALも電動無線化を果たす。操作系統はREDと同じだ(c)SRAM
-
バッテリーももちろん他のeTap AXSシリーズと同様だ(c)SRAM
-
スラム RIVAL eTap AXS(c)SRAM
-
スラム RIVAL eTap AXS(c)SRAM
-
スラム RIVAL eTAP AXS REAR DERAILLEUR(c)SRAM
-
スラム RIVAL eTAP AXS REAR DERAILLEUR(c)SRAM