ホイールはロヴァール ALPINIST
-
-
ロードレースも踏まえ52/36Tのチェーンリング
-
田中裕士とキャノンデール SuperSix EVO
-
「一度乗ってみたかった」というエアロオールラウンダー。富士ヒルでもメリットを感じたという
-
バーテープは最小限にとどめている
-
HYPERホイールにヴィットリアのCORSA SPEED(23c)をセット
-
SIGEYIのビッグプーリー
-
コンピュータはトップチューブにマウント(輪ゴム!)
-
金子宗平(群馬グリフィン)とキャニオン Aeroad CF SLX
-
Elilee XXEクランクとスパイダーアーム、ローターのQRINGSを組み合わせる
-
粘弾性のRESPOオイルが強力な油膜を形成する(c)ダイアテック
-
粘弾性のRESPOオイルが強力な油膜を形成する(c)ダイアテック
-
ディレイラーの可動部にも使用可能(c)ダイアテック
-
サスペンションのインナーレッグにも(c)ダイアテック
-
ナノ球体チタンが「ころ」のように働き摩擦抵抗を低減する(c)ダイアテック
-
レスポ TITAN スプレー EVO(c)ダイアテック
-
西沢倭義コーチと明治大学自転車競技部の皆さん
-
K-Edgeのチェーンキャッチャー
-
シマノ DURA-ACE C24とヴィットリア CORSA N.EXT 26Cの組み合わせ
-
130mmのデダ・エレメンティ ZERO 1 ステム
-
タイムの軽量オールラウンドバイク「ALPE D'HUEZ 21」
-
こだわりポイントはローターの楕円チェーンリング
-
中川挺太さんとタイム ALPE D'HUEZ 21
-
コンポーネントは ULTEGRA R8170シリーズで統一
-
サイコンはガーミン EDGE 530
-
TNIのカーボンエアロハンドル「AEROFAST」
-
納車して1週間というタイミングでピカピカの新車
-
永野昇海さんとブリヂストン RP9
-
「リムブレーキモデルの方が軽いので、ディスクブレーキモデルは選びませんでした」とのこと
-
サドルは中学生のころから長年愛用中