空気入れに重宝しているというBosch製のエアプレッシャー。ヒラメの口金を組み合わせている
日本のトップライダーたちが駆るシクロクロスバイク2012
-
-
NOVATEC のLASSERチューブラーホイールにデュガストのタイヤの組み合わせ
-
泥に強いケーブル上回し構造だ
-
肩に担ぎやすくするデザインが採用されている
-
池本 真也 (ワコー機器 アーサー) AUTHOR Champ(c)Makoto.AYANO
-
ブレーキはTRP製のEURO Xマグネシウムカンティを使用する
-
サブブレーキレバーを使用し、シケイン進入時の部妙なブレーキングを可能にする
-
デュラエースカーボンホイールにデュガストタイヤの組み合わせ
-
シマノのCXチェーンホイールを採用 ペダルはタイムATACカーボン
-
合田 正之 (cycleclub3UP) ジャイアント TCX ADVANCED SL(c)Makoto.AYANO
-
オリジナルのステムも美しい造形だ
-
Paulのカンティを使用する
-
シート周りの工作 美しく、シンプルで無駄がない
-
美しい溶接と、ケーブル上回し工作
-
三上 和志 (cycleclub3UP) FIREFLY チタン(c)Makoto.AYANO
-
BOMA製カーボンホイールを使用
-
力強いフォルムのBOMA製カーボンステム ケーブルは上下に分けてルーティングされる
-
小坂 光 (宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム) BOMA L'EPICE(c)Makoto.AYANO
-
フォークの塗り分けも美しい フロントのPaul製カンティはアームの開いたセッティング
-
ブレーキはPaul製のカンティを使用
-
ブリッジが省略されたシンプルなチェーンステイ
-
リアブレーキケーブルはシートチューブを貫通している
-
矢野 大介 (Speedvagen Cyclocross Team) スピードワーゲン Cross(c)Makoto.AYANO
-
竹之内のサブバイク レース中に頻繁に交換する
-
タイヤはヴィットリア CROSS EVO XGを使用
-
コンポはスラムRIVALを中心に組み上げている
-
クリアランスを保つチェーンステイとBB部 BB30を採用している
-
リアステーはメリダ製MTBを彷彿とさせるパワー溢れるフォルム
-
ディスク台座周りは強度あふれるつくり BB幅は135mmだ
-
斎藤 亮 (MIYATA-MERIDA BIKING TEAM ) MERIDA CycroCross(c)Makoto.AYANO