「ハイモッドの魅力が上手にトップダウンされている」吉本 司
キャノンデール スーパーシックス5
-
-
「入門者でも気張らずキャノンデールの魅力が楽しめる」戸津井俊介
-
キャノンデール スーパーシックス5(c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp
-
エアロフィンのように延長されたディープレディアスデザインと呼ばれるヘッドチューブ。ボリュームアップでねじれ剛性を高める。トップチューブは横方向へ広げたシェイプにより、快適性が追求される
-
向こう側に「cannondale」手前に「SUPER SIX」見え方を計算されつくしたグラフィックが施される
-
ビートボックスと名付けられたBB周辺。この部分の体積を大きくする設計により、BB30のメリットを最大限に発揮する
-
ハンガーシェルの横幅目一杯に広げられたダウンチューブ。しっかりとしたパワーラインを作り、パワーロスの少ない走りに繋げる
-
上下異径ベアリングのヘッドチューブ。キャノンデールはワンポイントファイブ径のヘッドベアリングを導入したのも早かった
-
プロロゴ・スクラッチのサドルは、グリーンのアクセントカラーが入るキャノンデール別注品。カラーコーディネートも決まっている
-
キャノンデールの代名詞とも言えるアワーグラス型にシェイプされたシートステー。抜群の乗り心地を発揮する
-
シートチューブ付近に凝った形状を用いるのが最近の流行となっているが、スーパーシックスはこの通りシンプル。必要以上の装飾をしないところもキャノンデールの魅力
-
シートポストはオーソドックスなタイプ。サドル位置を細かく調整できるので、ポジションにこだわるライダーに最適だ
-
ブレードにオーソドックスな曲げ加工を施したフロントフォーク。細身に仕上げられたブレード先端が路面からの振動を緩和する
-
キャノンデール スーパーシックス5(c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp
-
キャノンデール スーパーシックス5(c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp