広州ベロドローム選手入口の前で。左から藤田征樹[C3]、阿部学宏[C5]、伊藤保文(パイロット)、大城竜之[B]、石井雅史[C4]、若杉茂樹(メカニック)、高橋太一(トレーナー)、班目秀雄(オブザーバー)。今大会のパラサイクリング日本チームにはこのほか、平
広州2010アジアパラ競技大会
-
-
17日、ロードレース[男子C4-5]。阿部学宏[C5](左)、必死のゴールスプリントは届かず4位
-
17日、ロードレース[男子C4-5]。追走で先頭集団に復帰した阿部学宏[C5]。左はリウシンヤン[C5]
-
17日、ロードレース[男子C4-5]。先頭集団からひとりちぎれるも懸命に追走する阿部学宏[C5]
-
18日、ロードレース[男女混合(男子C1-3、女子C1-5)]。藤田征樹[男子C3](選手右から3人目)は冒頭より最終周回まで先頭集団に位置するが、惜しくも4位
-
16日、ロード個人TT[男女混合C1-5]を走る藤田征樹[男子C3]
-
16日、ロード個人TT[男女混合C1-5]表彰台。銀メダルの石井雅史[男子C3]。金はリウシンヤン(中国)[男子C5]、銅はリーチャンユー(中国)[男子C1]
-
16日、ロード個人TT[男女混合C1-5]を走る石井雅史[男子C4]
-
16日、ロード個人TT[男女混合C1-5]をスタートする石井雅史[男子C4]
-
17日、ロードレース[男女混合H1-4]。右端が奥村直彦[男子H3]
-
17日、ロードレース[男女混合H1-4]スタート。中央奥の59番が奥村直彦[男子H3]、その手前がエドワード・マルーフ(レバノン)[男子H2]、その手前の54番がチョーハントク(韓国)[男子H2]。右奥の日本に似たジャージはシンガポールチームの選手たち
-
16日ロードTT[男女混合H1-4]を走る奥村直彦[男子H2]
-
16日ロードTT[男女混合H1-4]、スタートする奥村直彦。この日は強風で、後方ではコースセンターライン付近まで飛ばされたバナーパネルを危険防止のため撤去中
-
16日、ロードTT[男女混合H1-4]表彰台。金メダルの奥村直彦[男子H3]。銀はチョーハントク(韓国)[男子H2]、銅はエドワード・マルーフ(レバノン)[男子H2]
-
4km個人追抜[男子C4-5]の銀メダルを手に笑顔の石井雅史(c)Yuko SATO
-
広州ベロドローム。走路は板貼り250mトラック(c)Yuko SATO
-
1kmTT[男女混合B]表彰台の大城竜之・伊藤保文ペア(c)Yuko SATO
-
3km個人追抜[男女混合(男子C1-3 女子C1-5)]表彰台の藤田征樹。金はリャングイファ(中国)、銅はジンヨンシク(韓国)とUCIパラサイクリング世界選手権でもおなじみの顔ぶれ(c)Yuko SATO
-
阿部学宏、4km個人追抜[男子C4-5]予選(c)Yuko SATO
-
1kmTT[男女混合B]を走る大城竜之・伊藤保文ペア(c)Yuko SATO
-
14_1361 石井雅史、4km個人追抜[男子C4-5]決勝のスタート(c)Yuko SATO
-
自転車代表と応援にかけつけた関係者。左から栗原朗日本障害者自転車協会理事、平松竜司コーチ、大城竜之、石井雅史、高橋仁・前パイロットphoto:Yuko SATO
-
厚労省社会・援護局の矢田宏人自立支援振興室長(右から4人目)より、大久保春美日本選手団団長(右から3人目)、そして旗手の山田拓朗(水泳、右から2人目)へと団旗が渡された。右端は主将の齋田悟司(車いすテニス)photo:Yuko SATO
-
広州2010アジアパラ競技大会結団式に参加した各種目の日本選手たちphoto:Yuko SATO