ダボス D-604
ダボス D-604
-
-
2色の限定カラーが用意されている
-
オレンジ色のアクセントカラーとされている
-
ダボス D-604に用意された限定カラー2色
-
シートチューブの端にはドロッパーシートポストのワイヤー挿入口が備えられている
-
チェーンステーに潰し加工が施されている
-
シートステーはアワーグラス形状とされている
-
タンゲのChampion No.1が素材として採用されている
-
シートチューブのボトルケージ台座は3ボルト仕様だ
-
ダウンチューブのボトルケージ台座は3ボルト仕様だ
-
フロントフォークに設けられたボトルケージ台座の位置はこだわったという
-
トップチューブにはダボスの等高線ステッカーがあしらわれている
-
ダボス D-604
-
補修パーツも充実しており、リアエンドはQR、スルーアクスル用が揃う(c)フカヤ
-
テーパードのクロモリ・ヘッドチューブを採用している
-
D-604のコンセプト設計から携わったフカヤの牧勇一郎さん写真提供:本人
-
D-604を試してみたCW編集部の藤原
-
いつもの舗装路とは違うところを走るだけで笑みが溢れる
-
いつもの舗装路とは違うところを走るだけで笑みが溢れる
-
DAVOS IMP 36
-
ライドの途中で小道を見つけた時に、気ままに走っていけるのが非常に楽しい
-
砂利道も舗装路も難なく走れてしまうD-604
-
シャカリキに走らなくても気持ちよく進んでくれる自転車だ
-
砂利道も舗装路も難なく走れてしまうD-604
-
シマノGRXがコンセプトにぴったりなフレームだ
-
フレームバッグを搭載しても、ボトルケージ台座の下2つは使うことができる
-
フロントディレイラーはバンドタイプを使用する
-
楽なポジションでツーリングを楽しむのもありだ
-
DAVOS IMP 27
-
フレームバッグを収められるようにフレームが作られている