メインコンテンツに移動
ホーム
     
  • すべて
  • レース
  • プロダクツ
  • インプレ
  • トピックス
  • インフォ
  • フィーチャー・PR
  • ショップ
  • イベント
  • カレンダー
  • ニュース
  • フィーチャ
  • ショップ
  • イベント
  • すべて
  • レース
  • プロダクツ
  • インプレ
  • トピックス
  • インフォ
  • フィーチャー・PR
  • ショップ
  • イベント
  • カレンダー
  • シクロワイアードについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 著作権・商標について
  • お問い合わせ

パンくず

  1. ホーム
  2. スペシャルコンテンツ アーカイブ
  3. スペシャルコンテンツ2020 アーカイブ

フェルト 新型ARデビュー

  • Image
    まだポジションが定まりきっていないため、1日に何度も調整を繰り返す。作業性が悪ければストレスに感じる部分だ
    photo:So.Isobe
    2020/01/28 - 19:45
  • Image
    電動工具でハンドルの微調整を行うメカニック。ARの作業性は優秀だという
    photo:So.Isobe
    2020/01/28 - 19:45
  • Image
    作業しやすいのでコーヒーを飲む余裕もあるよ、と笑うメカニック
    photo:So.Isobe
    2020/01/28 - 19:45
  • Image
    選手たちを待つ真新しいAR。チームでの使用率は65%に及ぶという
    photo:So.Isobe
    2020/01/28 - 19:45
  • Image
    FR(手前)とAR(奥)をルーフに積んだチームカー
    photo:So.Isobe
    2020/01/28 - 19:45
  • Image
    ロードプロダクトマネージャーのアレクサンダー・ソリア氏に話を聞いた。手にしているのはプロトタイプのAR FRDだ
    (c)FELT
    2020/01/28 - 19:45
  • Image
    ロード個人TT世界王者であり、トラック競技でも数々の偉業を打ち立ててきたクロエ・ダイガート(アメリカ)もARを駆る
    (c)FELT
    2020/01/28 - 19:45
  • Image
    ARを駆って走るソリア氏。プロト初号機の走りに自分自身驚いたという
    (c)FELT
    2020/01/28 - 19:45
  • Image
    「スポーツバイクを愛するエンジニアとして、この世で最も優れたバイクを作りたいし、そのバイクでライドを楽しみたい」
    (c)FELT
    2020/01/28 - 19:45
  • Image
    今シーズンのJプロツアーを戦うバイクと対面した長塚選手
    (c)Nobuhiko.Tanabe
    2020/01/28 - 19:15
  • Image
    二股になったシートポストは握ると簡単にしなる
    (c)Nobuhiko.Tanabe
    2020/01/28 - 19:08
  • Image
    トップキャップを外し、ステムボルト3本を緩める。全て4mm工具で統一されているのもポイントだ
    (c)Nobuhiko.Tanabe
    2020/01/28 - 19:08
  • Image
    「エアロロードとしては比較的組みやすい構造」
    (c)Nobuhiko.Tanabe
    2020/01/28 - 19:08
  • Image
    「ルーティング的には少々キツめですが、ハンドリングを阻害することはない」
    (c)Nobuhiko.Tanabe
    2020/01/28 - 19:08
  • Image
    「身構える必要が無いほどに乗りやすい。疲労が溜まりづらいので脚を残せる」
    (c)Nobuhiko.Tanabe
    2020/01/28 - 19:08
  • Image
    「どんなペダリングでも素直に気持ちよく進んでくれる」
    (c)Nobuhiko.Tanabe
    2020/01/28 - 19:08
  • Image
    長塚寿生(左:弱虫ペダルサイクリングチーム)、酒井幸男(右:オッティモ)
    (c)Nobuhiko.Tanabe
    2020/01/28 - 18:53
  • Image
    Advancedグレードの完成車をテストする二人
    (c)Nobuhiko.Tanabe
    2020/01/28 - 18:53
  • Image
    「一漕ぎ目からもう違う。全然クセがない」
    (c)Nobuhiko.Tanabe
    2020/01/28 - 18:53
  • Image
    「前作よりも加速のタイミングが早くなった。挙動的にもペダリングを後押ししてくれる」
    (c)Nobuhiko.Tanabe
    2020/01/28 - 18:53
  • Image
    「この走りでセカンドグレード。市場価値はすごく高い」
    (c)Nobuhiko.Tanabe
    2020/01/28 - 18:53
  • Image
    現代エアロロードに恥じない魅力的なルックスと、懐の広い乗り味を両立する
    photo:So.Isobe
    2020/01/28 - 18:10
  • Image
    エアロロード特有の立ちが薄く、ハンドリングも自由自在。操る楽しさを秘めたバイクだ
    (c)Nobuhiko.Tanabe
    2020/01/28 - 18:03
  • Image
    誰にとっても、全てのノーマルハンドル/ステムが使えるのはメリットだ
    (c)Nobuhiko.Tanabe
    2020/01/28 - 18:03
  • Image
    帰国後、国内で開催された試乗会で同じAdvancedグレードの54サイズを試した
    (c)Nobuhiko.Tanabe
    2020/01/28 - 18:03
  • Image
    「FRよりも同じ出力で2〜3km/h速く走れる」
    photo:So.Isobe
    2020/01/28 - 17:48
  • Image
    「1日4000〜5000m登るレースはそう多くない。総合的に考えるならARの方がメリットになる状況が多い」
    (c)CorVos
    2020/01/28 - 17:45
  • Image
    ラリーサイクリングの総合エースを務めるロブ・ブリットン(カナダ)。ARと共に五輪カナダ代表メンバー入りを目指す
    photo:So.Isobe
    2020/01/28 - 17:33
  • Image
    「今まで経験した中でも最も扱いやすい、乗りやすいバイクを手にできた」
    photo:So.Isobe
    2020/01/28 - 17:33
  • Image
    エアロロードとは思えない、クセの無い走りが気持ち良い。登りでも傾斜がキツくならない限り重量を感じることはなかった
    2020/01/28 - 17:33

ページ送り

  • カレントページ 1
  • Page 2
  • 次ページ ››
  • 最終ページ Last »

レコメンドショップ ピックアップ

  • コセキサイクリングセンター

    近畿
    京都
    京都でロードバイクを選ぶなら! きめ細やかなサポートが魅力の老舗ショップ
  • なるしまフレンド神宮店

    関東
    東京
    接客第一主義。親身のアドバイスが取り柄のスタッフ全員が走るロードバイク専門店
  • バイクプラスさいたま大宮店

    関東
    埼玉
    親身で人間味溢れる対応がモットー。顧客満足度No1を目指す敷居の低い専門店
  • バイクプラス港北N.T.店

    関東
    神奈川
    2018年3月にリニューアルオープン 初心者でも気軽に相談できる安心のプロショップ
レコメンドショップ一覧へ

ショップサイト ニュース/ブログ更新情報

  • SHOWA(ショーワ)

    臨時休業のお知らせ
    2023/01/28 - 15:06
  • スポーツバイクファクトリー北浦和スズキ

    冬でも使える! THERMOS真空断熱ケータイマグ
    2023/01/28 - 13:53
  • なるしまフレンド神宮店

    【試乗車情報】GHISALLO カーボンロードフレーム
    2023/01/27 - 16:09
  • カミハギサイクル 小牧本店

    more timely!SNSフォローで最新情報やお得情報をいち早くGET!
    2023/01/27 - 11:59

最新モデル インプレッション

  • タイム ADHX カーボンフレームの先駆者が送り出すグラベルレーサー

インプレッション アーカイブ

  • 2023モデル
  • 2022モデル
  • 2021モデル
インプレッション一覧

Cyclowired x YouTube

  • PLAY
    日本風洞 FUJI AERO PERFORMANCE CENTER
  • PLAY
    マージーン L508 接近車両を捉えるレーダーの機能をチェック
  • PLAY
    ワフーKICKR V6とインサイドライド E FLEXをテスト
  • PLAY
    iGPSPORT iGS630 基本操作とナビの使い方を確認してみる
YouTubeチャンネルへ

レースアーカイブ

  • 2023/02/04 - 2023/02/05
    シクロクロス世界選手権2023
  • 2023/01/28 - 2023/01/29
    カデル・エヴァンス・グレートオーシャン・ロードレース2023
  • 2023/01/15 - 2023/01/22
    サントス・ツアー・ダウンアンダー2023
  • 2023/01/14 - 2023/01/15
    シクロクロス全日本選手権2023
カレンダーを見る

連載コーナー

  • プロバイクレポート
  • あなたの自転車見せてください

AD Sponsors

  • カワシマサイクルサプライ
  • PINARELLO
  • コラテック
  • KABUTO
  • Cervélo
  • INTERMAX
  • BMC
  • FACTOR
  • TREK
  • DE ROSA
  • intertec inc.
  • Rapha
  • Champion System
  • Vittoria Japan
  • ROTOR
  • ASSOS
  • Podium
  • GIANT
  • カデックス
  • cannondale
  • WAVE ONE
  • SHIMANO
  • 東京サンエス
  • SPECIALIZED
  • SCOTT
  • CATEYE
  • IRC TIRE
  • ミズタニ自転車
  • 株式会社 フカヤ
  • MAVIC
  • Wilier
  • Cinelli
  • Bianchi
  • コルナゴ
  • Choice
  • 3T
  • Isadore
  • SCHWALBE
  • カステリ
  • SurLuster
  • カーボンドライジャパン
  • DTスイス

フッターメニュー

  • シクロワイアードについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 著作権・商標について
  • お問い合わせ
Copyright (C) atex-holdings, Inc. All Rights Reserved.