三上さんの技術的解説を聞きながらインプレを考える宇都宮ブリッツェンの二人
パナレーサーRACE EVO4徹底インプレ
-
-
「トレッドの断面形状が変わり、パタパタ感が落ち着いた」阿部嵩之
-
「レースで使用するならAを選ぶでしょう」小野寺玲
-
RACE C EVO4をインプレッションした阿部嵩之、小野寺玲
-
Race C EVO4(クリンチャー)
-
今回の徹底インプレで使用感を語る小野寺玲、阿部嵩之
-
RACE D EVO4をインプレッションした阿部嵩之、小野寺玲
-
「練習では耐久性を重視してRACE Dを使用する」という小野寺玲
-
クリンチャータイヤは練習でハードユーズするという宇都宮ブリッツェンの二人
-
「軽くしなやかなRACE Cはレースに向いている」小野寺玲
-
最もグリップ力を感じられるのはRACE Cだという
-
カットサンプルを見ながら山なり形状の違いを確認する
-
Race C EVO4(クリンチャー)
-
タイヤを細かく見ながらインプレッションを語る阿部嵩之
-
RACE Cはお気に入りですというブリッツェンの二人
-
宇都宮ブリッツェンの選手から大絶賛のR-AIR
-
Race D EVO4(クリンチャー)
-
Race A EVO4(クリンチャー)
-
「RACE Cにはコントロールという意味も含ませています」三上勇輝
-
様々な種類が用意されるRACE EVO4(クリンチャー)
-
「パナレーサーを選んでおけば間違いないでしょう」小野寺玲
-
Race Evo4クリンチャーの断面図(左よりA、D、C)(c)パナレーサー
-
パナレーサーの三上さんがコメントの背景にある技術的な解説を行う
-
RACE A EVO4 TLC(チューブレスレディ)
-
北米のグラベルチームと共同開発を行ったというシーラント「シールスマート」
-
チューブレスタイヤはホイールとの相性が重要
-
「あらゆる不安事項が解消されるならレースで使いたいタイヤ」小野寺玲
-
「何が良い乗り味を作り出しているんですかね?」
-
「感動しました!」というインプレッションを残した宇都宮ブリッツェンの二人
-
「グリップ力がどのタイプよりも高く感じる」小野寺玲